ポプラの梢

iHerb購入品紹介や、スキンケアについて。

『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房)

不安や怒りを書き出してみる - lesson8
大切な人を亡くした人を専門にカウンセリングする

スーザンからのアドバイスです。


不安や怒りを感じている人に効果的なのが、
「自分の中の不安や怒りの円」を認識することです。


大きな円を描いて、
その中に小さなこと(前髪がはねて困る)から
大きなこと(地球温暖化!)まで、
あらゆる心配ごとや怒りのタネを書いてみましょう。

この大きな円の中に別枠で行動の円をつくって、

気になっているけどやっていないこと(部屋が散らかっている)を書きます。
行動の円をの中身は自分の力で変えられます。
ここを変化させる努力をしましょう。
そうすれば、自分が人生の主導権を握っているという自信につながります。

(p.27 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

 

これは、25歳当時のメモなので、読み返して、思い出した。
25歳のころは、今よりずっと、何かが不安だった。
結局、この大きな円を書くことはなく、
(いつかやろうと心に留めていたようだ)私の不安はなくならなかった。
それから、いろいろ落ち着いて、
いまはこの「大きな円」の方法は使わなくてよくなったわけだが。

「本当はやめたいこと」をリストアップする - lesson9
(p.28) ページ数のみ記載

これは、おおいに役にたっているし、今でもたまにやる。
たぶん「やめたいこと」ってネガティブなことだから、
すぐ忘れちゃうんだと思う。
見返して、やめられていることを見つけると、
自己肯定感を高めることができる。

「もらう」より「与える」に慣れる - lesson17
比率が変わったことに、気付ける人になりましょう
(p.33 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

このメモがきっかけで、新年に両親・祖父母・妹に、
お年玉をあげるようになった。
そして、いまだにもらうので、あげっこする謎の関係に発展している。笑


地域、国、世界情勢に気を配る - lesson20
関心がないからといって無知の理由になりません。
時事問題に通じていると、人間としての魅力が増し、

失言を最大限に抑えることができます。
まずは自国と地域の政治、地理に精通すること。

(p.37 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

 

読んだときは、「がんばらなきゃ!」という意識が強かったけれど、
いまは、世界情勢を知る面白さが分かるようになった。

とくに、あっちゃんの「中田敦彦YouTube大学」は、
世界情勢など、さまざまなことを知る面白さを教えてくれた。
www.youtube.com

口のきき方に気をつけて! - lesson19
「自分の強いこだわりについては話題にするべきじゃないわ。
講義をする先生みたいな口調になるから。
「情報」は分かち合うものだけど、「情熱」は要注意よ」
(p.46 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

これは、まだまだ治っていないな、と反省。
どうしても強い言葉を使いがち。「絶対」とかね。直していこう。

お礼のメッセージを送る - lesson45
メッセージを書くタイミングは、プレゼントを開ける前、

またはプレゼントを使う前、食べる前、聞く前、
とにかく楽しむ前だそうです。

親愛なるアンへ
あなたの花嫁姿、とってもゴージャスで光り輝いていました。
美味しいサーモンも豪勢な内装も
とびきり素敵なダンスパーティも、

あなたの美しさの前ではかすんでしまったくらい。
本当に楽しくて、ここ数年で最高の結婚式でした。

ありがとう、私を招待してくれて。
感謝します。

●できれば文頭をあなたに
●何を感謝しているかを具体的に2.3個あげる
●自分の気持ちや自分が得たものを説明する
●謝意は最後の1行までとっておき、シンプルに書く

(p.54 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))


まだ、できるようには、なっていないけれど、
出来るように努力しよう。
私が目指している、丁寧に暮らすということのひとつだと思う。

人より詳しい社会的なトピックを持つ - lesson46
それが新しい出会いや履歴書に書く経歴や、
いつもの自分から一歩踏み出す手段につながるのかもしれません。
(p.56 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

うーん。いまはピンとこない。
いまは、世界情勢や、さまざまなことを知るということに、
目が向いている。

自分が正しくても、いつも勝てるわけじゃないと知る
(p.62) ページ数のみ記載

これは、なんとなく分かるようになってきた。

先日書いた(小野不由美丕緒の鳥丕緒の鳥・落照の獄 |あらすじ・感想 - ポプラの梢)
丕緒の鳥』の「落照の獄」であつかわれる「死刑」問題のように、
自分の意見が正しいと思っていても、
どちらを選んでも正解じゃない問題はある。

忘れそうになるので、今いちど、心に留めておこう。

毎日15分だけ片付ける - lesson70
●使った食器を洗う
●ものをあるべき場所に戻す

(p.75 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

いまは、出来ている。
ミニマリストを目指しはじめてものの数が減ることによって、
「ものをあるべき場所に」という意識を持つようになった。

「ネットワーキング(人脈づくり)」を敬遠しない
知っておくべきなのは、ネットワーキングは「取引」に

直結する場ではないということ。
仕事や情報をガツガツ求めるのではなく、

誰かの役に立ちそうな自分の資質を与えようと努力する。
(p.90 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

うーん。これはいまはピンとこないが、
「誰かの役に立つ」という努力は、心に留めておこう。

自分がその仕事にいかに適材かを話す - lesson98
人生においてはお金を払う側のニーズが優先されます
(p.94 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

自分にできることをやろう。

職場では、「感じがいい人」よりも「仕事ができる人」になる - lesson120
( p.107) ページ数のみ記載

手洗いができれば、「ちょっといい服」も買える - lesson170
シンクかバスタブに水を張り、洗濯洗剤を加えます。
食べ物や油シミがあるときは食器用洗剤を少し加えましょう。
(p.136 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

こぼしたらすぐに拭く - lesson179
自炊はしてもコンロはキレイに
料理中にこぼしたらすぐに拭くこと。
(p.142 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

いまは、出来ている。
ミニマリストを目指しはじめて、

あれこれ、理由をつけずに、(「あとでまとめてやろう」とかね)
すぐに行動できるようになった。

冷蔵庫は腐った物置き場じゃない -lesson180
冷蔵庫の中を拭き掃除します。
ホワイトビネガーでふき取るとカビ防止になります。

(p.142 『Lady Lesson』(ケリー・ウィリアムズ・ブラウン著、鹿田昌美訳/大和書房))

うーん、まだまだ腐らせちゃうこともあるけれど、
いつまでに食べたいか?をテープに日付を書いて、
できるだけそうならないように努力をしているところ。

食べきれる食材が増えると、
ストレスなくなるんだなって分かるようになった。
「すこし少なく」買うことで、
食べきれるようになる食材がぐんと多くなった。

できていることも、多くあったので、
30歳を目前に、そんなに不安にならずに迎えることができそう。
とくに、いま一度、気をつけたいことは
「口のきき方に気をつけること」
「絶対」とか、強い言葉を選ばずに、話せるように。

『トヨタ 仕事の基本大全』|まとめ・目次

「もっと・・・できないか」を口ぐせにする
問題はない仕事はないという意識をもって仕事に取り組む
・もっと楽できないか
・もっと物を減らせないか
・もっとお金をかけずに済まないか
・もっとムダを減らせないか

人を責めずに仕組みを責める
個人を責めるようなことはしない
上司は自分が部下にやらせるべきことを、徹底できていなかったからミスが出たと考える
仕組みに注目すると資料提出前に校正する時間を確保する、提出前に同僚とチェックし合うといったアイディアがある

安く買い叩けば自分が困ることになる
そのような仕事は誰でもできるし、長い目で見れば取り引き先が疲弊する
まずは自分たちがコストカットできないか考える
・作り方を変えたらどうか
・材料を変えたらどうか
・仕事のプロセスを変えたらどうか

5S
・整理
・整頓
・清掃
・清潔
・しつけ

いつかをいつまでにに変換する
1.いま使うもの
2.いつか使うもの
3.いつまでたっても使わないもの

いつか使うものに対しては、必ずいつまでに使うか問わなければならない
期限を明確にする

大事な書類ほど期限が必要
案件がひとつ片付くたびに、関連書類は捨てる

ものの定位置を決める
姿置きで戻す場所を明確にする

清掃は点検なり
清掃はいつもと違った状況に気づき、問題を発見する

正味作業 企画書を書く
付随作業 企画書をつくるための情報収集
むだ なんども印刷する

7つのむだ
つくりすぎのムダ
手待ちのムダ
運搬のムダ
加工そのもののムダ
在庫のむだ
動作のムダ
不良をつくるムダ

標準を決める
このようにつくりましょうという取り決め。
しっかり締める→カチとなるまで締める
誰がやっても同じものができる仕組み
常に更新していくべきもの

問題の原因は要因と真因

失敗ノートを書く
どんな失敗なのか
なにを学んだのか

目次
1 仕事哲学―トヨタが大事にしている「仕事哲学」
2 5S―トヨタの仕事の基本中の基本「5S」
3 改善力―すべての仕事のベースとなるトヨタの「改善力」
4 問題解決力―どんな環境でも勝ち続けるトヨタの「問題解決力」
5 上司力―一人でも部下をもったら発揮したいトヨタの「上司力」
6 コミュニケーション―生産性が倍になるトヨタの「コミュニケーション」
7 実行力―すぐに成果が出るトヨタの「実行力」

藤原 和博『本を読む人だけが手にするもの』

p48
映像は視神経を通じて後頭葉の「視覚野」→〈場面の意味を理解〉
NAは聴覚神経を通じて側頭葉の「聴覚野」→いくつかの言葉は「言語野」へ→〈場面の意味を理解〉

映像は次々と新しい情報が送られる
→脳は入ってくる情報だけで精一杯!!なので表層理解にとどまる

読書は黙読で読んでいるときも、音声化できる活字はいったん脳の中だけの「音」に変えられ、記憶との照合によって、自動的に単語・文法が検索されている

検索された情報は言語野へ

「読む」という行為が確かに言語と結びつく

同時に視覚野に蓄積された過去の映像が引き出されて、場面のイメージが脳の中に作り出される

人間の脳の働きから見る映像
・解像度の高い映像は人間のイマジネーションのレベルが下がる

p110
「純文学を読まないと人間として成長しないよ」
→作品を通じて現代社会の空気のようなものを感じる事が出来る

p123
裾野を構築するために25歳〜55歳までに組織の中で働く主軸とは別に左に2つ右に2つぐらい別々のコミュニティーに自分の足場を作る

鳥瞰図的な視点をもたないとちょっとしたことで追いつめられ、視野狭窄になる

p134
20世紀 成長社会→情報処理能力
21世紀 成熟社会→情報編集能力

p139
情報=理解に結びつく形になったもの⇔20世紀のうちに要素は全て出し尽くしました。21世紀はその要素の組み合わせ(組み合わせることで価値を生み出す)

p144
「人の話を良く聴く」という技術は読書で高める事が出来る

p155
クリティカル・シンキング(複眼思考)
本質は「自分のアタマで考えて主体的な意見を持つ」⇔多面的にとらえる(そこなはなにか裏の事情があるのでは?や、反対の視点はどうだろうか?など)

p48
人間の脳の働きから見る映像は、解像度の高い映像は人間のイマジネーションのレベルが下がるとある。映画などは全てを見せないってゆう見せ方をすることで人々のイマジネーションを高めている
人間の認識の仕方は果たして解像度なのか・・・?

p123
鳥瞰図的な視点について、違うコミュニティとのリレーションがとれていると主軸のコミュニティでも追いつめられる事がないのかも

本の読み方で磨かれる 感想

感想

これを読んだら、著者である茂木さんについてのツイートをなぜか思い出すんだよね 『茂木健一郎さんは、中森さんに連れられて行った文壇バーで、私の会話を完全に無視しながら中森さんと会話をして、話かけてきたと思ったら「唐十郎は知っているのか。知らないとは教養がない。君はもっと勉強したほうがいい」とか言い出した ちなみに文壇バーは女ポケモンを連れて行って自慢する場です— うしじまいい肉 (@PredatorRat) September 2, 2014』 ※ツイッターより引用

メモしておきたい言葉

p27
「読む」というのは「自分以外の誰かの目線にたつことができるかどうか」
・科学の重要な要素
・知性

p19
読んだ本の数だけ高いところから世界が見える

p24
読書は発酵のプロセスを経て初めて「知性」「見識」として定着する

p31
どんなに時代が流れても、われわれ人間は絶対に「言葉」を使いつづける

p37
言葉には人間性が表れる
日本語の語彙

読書百遍(繰り返し1つの書物を読む)
↓
慣れの力
1回で全部分からなくても良い

p67
廣松渉(ひろまつわたる)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%A3%E6%9D%BE%E6%B8%89
「学者というものは1日3000ページ読むものだ」

p108~111
「読んだつもりの本」も教養の一部である
「積ん読」
本がそこにあればその存在をいつでも感じる事ができる
それだけで何かしらの「功徳」があるのではないか

p129
「その人らしい独自の言葉を持っている」ということは1つの才能で世間の常識を離れ、自分でさまざまな経験を重ね、思考を積み上げた結果、獲得される

p134
「フォーカシング・イリュージョン」(1つの事だけに固執する幻想)
人間の幸福は複合的だが、1つのものにこだわる性質がある

p148
「デフォルト・モード・ネットワーク」
何かに集中しているときよりも、むしろ何もしていない時、休んでいるときの方が活動する部位がある
↓
いろんな情報を頭の中で整理している?

p166
自分のセンス(感覚)を身につける=判断力

それぞれの主張が違うとしても、みんなが自分が正しいと信じている

世界は絶対的な正解が存在するわけではない

ある人の主張が感覚が好きなのだなと思うに過ぎない

p168
自分の中で軸となる作品のことを「カノン」と呼ぶ
「カノン」=教典:動かせない柱の意味

ソクラテスのカノンは「イソップ物語

room.rakuten.co.jp

 

 

ニール・ラッカム『大型商談を成約に導く「SPIN」営業術 』感想

感想

 

様々な営業手法を直接観察し、データに基づいて有効性を検証しつつ書いている本でした。実際の会話がセリフで書かれていることで、場面を想像し、納得しながら読み進めることができた。世の中で良いとされてトレーニングされているものが有効でない事実が浮かび上がってくる点などデータを取って分析する考え方には、学べる点が多々あった。営業についてやったことがなくても会話術として、行かせる部分がある内容だと思いました。

 

メモしておきたい言葉 

 

p26
あとで、自分なりにこの商談を分析してみたところ、彼からコンピュータ・システムを購入するのに私がためらったいちばんの理由は、これを買うと、今後も彼とのつきあいが続くことになるという点だった。
OHPのときはこのセールスマンと二度と会いたくないと思いつつも買った。だが、コンピュータとなると、買ったら最後、何か月もつきあわなくてはならなくなる。それが私をためらわせた。

p30
ある日「大型商談では、自分の交渉相手がほかの人たちに購入を納得させられなければ成約しない」と気付いた彼は、セールススタイルを変えた。意思決定者がひとりでない場合は、一転して、客の理性に訴えかけるようにしたのだ。
~~
「でも感情でしか納得していない客は、ほかの人たちを説得できない。だから、ほかの人とも検討することになりそうだなと思ったら、客観的なビジネス上の利点を挙げるようにしているんだ。おかげで大型商談の業績も前より上がったよ」

p31
?:これまでセールスで一般的に使われてきたテクニック(クロージング・反論応酬話法)

p34
「一時的に業績を上げるだけなら、刺激を与えて、活発に活動させ、同じことを繰り返させればいい。簡単なことです。いわゆるホーソン効果というものです。しかし、この難点は効果がすぐになくなることです。~~」

p47
しかし、見込み客を何年も観察してきた結果、私はポジティブなコメントやお世辞は商談がうまくいった証拠としては認められないと判断するにいたった。
買う気がないからこそ、商談の終わりになにがしかポジティブなものいいをして穏便にセールスマンを追い払おうとするのを私は何度も目にしてきた。
それゆえ、成功の判断基準を言葉ではなくアクションとし、進展を成功、継続を失敗としたのである。

p52
私はさまざまな企業の営業部長から「大型商談で部下の業績を上げるにはどんなトレーニングをすればいいのでしょう」と聞かれる。
この問いに対するもっともシンプルで効果的なアドバイスは、「継続と進展の違いを教えて、商談が継続で終わるような目標は立てさせないことです」だ。

p55
商談の成功例(受注や進展)では失敗例(継続や不成立)よりも質問がずっと多いということだ。この単純だが重要な発見をしたのは私だといいたいところだが、残念ながらすでに二〇〇〇年も前に、ギリシャの歴史家ヘロドトスがこう言っている。「説得力のある人たちの共通点は、質問を数多くすることだ」

p58
質問が重要である理由
理由①質問は買い手をしゃべらせる
理由②質問によって相手の注意を惹きつける
人の言語上の行動は大まかにいって「与える」と「求める」に大別にできる。そして私たちは求める行動の方に、より多くの注意を払う。
理由③質問すると相手は納得するが、説明では納得しない
理由④質問はニーズを明らかにする

p61
オープンな質問とクローズな質問について
クローズな質問とは「はい」か「いいえ」でこたえられる質問。
オープンな質問とは「はい」「いいえ」よりも長い答えが必要となるものだ。
↓実際に検証してみると
先ほどクローズな質問で出した例は、「購入するかどうかを決定するのはあなたですか?」だった。
しかしこのとき見込み客が「私が決定を下すこともありますが、収支に関わってくるようなら購入委員会か調達本部がからんできますね」と答えたら?

オープン・クローズという定義は思ったほどすっきりしないのだ。

p72
おおまかにいって、セールの規模が大きくなると次のようなことがいえる。
●ニーズが育つのに時間がかかる
●複数の意見や考え、影響がニーズに関係してくる。
●ニーズは理性的に判断される。感情的だったり非合理的な理由が根底にあっても、たいていは合理的で正当な理由が必要とされる。
●買った商品がなんらかのニーズをすべて満たしてくれない場合、その決定を下した人物の責任問題になる可能性が高い

p75
ニーズはどのようにして生まれるか
①はじめはちょっとした欠陥でしかない。
②それがはっきりとした問題や不満へと発展する
③ついに欲求や欲望、行動を起こそうという意思に変わる。

p75
潜在ニーズとは、見込み客が口にした問題や不満
顕在ニーズとは、見込み客が口にした欲求や欲望

p76
トップセールスパーソンは、自覚していないことが多いながら、潜在ニーズを顕在ニーズとまったく違うふうに扱う。

p79
かつて小型計算機が商品化され、見本市で製品販売が行われたとき、圧倒的な反響があった。
~~
この製品を目にした瞬間、人々はこれまでの卓上計算機の巨大さと不便さに不満を覚えたからだ。
つまり製品は瞬時に潜在ニーズを生み出した。それだけではない。もうひとつ重要なことは、新しい計算機は価格破壊をもたらしたということだ。
~~
この製品を買いたいと思わせる理由が二重にあったわけだ。

p81
ただしここで忘れてはいけないのは、大型商談の場合、コストは金額だけでははかれないということだ。
前述したように、購入に際して誤った判断を下したことで職を失うことすらある。
それゆえ大型商談では、金額に表せない高いリスクや面倒ごとも、コストとして価値の方程式に加えられることが多い。

 

p82
大型商談でも、潜在ニーズを見つける質問から始めはするが、そこで終わりではない。成功のカギは、潜在ニーズをどう育て、どのような質問の仕方をすることで潜在ニーズを顕在ニーズに変えていけるか、である。

p86
アクションを口にしはじめたとき、それが「バイイング・シグナル」です。
彼女は問題点(潜在ニーズ)はまるで信頼していない。重点を置いているのは「アクション」だ。
彼女が挙げている例は、私たちの用語では顕在ニーズにあたる。

p94
商談の最初に重要な状況質問
「状況質問」の大きな欠点は、買い手にとってつまらない質問が多いということだ。とはいえ、この質問なしにセールスは成立しない。腕利きのセールスパーソンは不必要な「状況質問」はしないということが調査でわかった。彼らは、商談前にきちんとした下調べをし、事前にしっかりと計画を立てるため、買い手を退屈させるような情報収集のための質問をいつまでも続けたりしないのだ。

p99
効果的な質問法
●効果的な商談は普通「状況質問」に始まり、必要な背景的情報を探り出す。とはいえ、買い手を退屈させたりイライラさせてはいけないので、これの多用はいけない。
●ベテランのセールスパーソンは、ほどなく「問題質問」に移り、見込客が抱える問題点や支障、不満については探りだす。
「問題質問」は潜在的ニーズを明らかにし、とくに小型商談では「状況質問」よりも効果的である。

p105
四つのタイプの質問(「状況Situation」「問題Problem」「示唆Implication」「解決Need-payoff」)の頭文字をとるとSPINとなる。

p117
商談の後に意思決定者に話を聞くと、「示唆質問」、つまり問題点が及ぼす影響について質問をしたセールスパーソンを高く評価する人が多かった。「あの人は私と同じ考え方をする」というのだ。「示唆質問」は意思決定者の考え方そのものだ。彼らと同じ見方ができれば、あなたの説得力は、いやに増すのである。

p118
「示唆質問」の弱点
ソクラテスの、プラトンが著した『ソクラテスの弁明』を読めば、史上最大のネゴシエーターがどのように「示唆質問」を使っていたのかが良く分かる。
だが、同時に、ソクラテスは「示唆質問」の弱点も示している。
その性質上、この質問は見込み客を悩ませることになるという点だ。
「示唆質問」を多用すると、見込み客をネガティブな気分にさせたり、落ち込ませたりする危険性が高まる。

p126
小型商談では、セールスの全段階にあなたが関われるが、大型商談では、ユーザーや決定権者に影響力を持つ人が、あなたの出席できない会社内部のミーティングであなたの代わりに売り込んでくれる、ということが何度も繰り返されるのが普通だ。

p127
私が商談成立にこぎつけたのは、私の代わりに売り込むことができるように、商談相手にいろいろ教え込んだからだと思っています。いわば私は舞台監督、仕事をするのはリハーサルの間だけで、開幕してしまえば、ステージに上がることはない。

p131
「解決質問」の利点
●見込み客の関心は、製品の詳細ではなく、解決策にどのような効果があるかということに移っている。見込み客は製品知識に精通するのは無理だが、自分たちの抱えている問題やニーズについては把握しているものだ。
~~
目の前の見込み客が社内同僚や上司に話すときに、もっとも説得力があって、かつもっともあなたのセールスに貢献してくれるのは、製品ではなく、ニーズについて語り合っている時なのだ。

●売り手が利点を説明するのではなく、見込み客地震に利点を説明させる。あなたの提案する解決策(商品)の価値を見込み客に説明させることができれば、同じ説明を社内の人にするときの練習になる。
●見込み客が「自分のアイディアは解決策に貢献している」と思えれば、おのずと情熱と自信が高まる。あなたなしに製品を売り込む際は、この情熱がとても大事になってくる。

p134
示唆質問と解決質問の違いは?
「簡単なことさ、示唆質問はどれも暗くて、解決質問はどれも明るい」

p144
あなたの商品にはないものを求められたとき、「どうしてそれが必要なのですか?」と思わず聞いた経験はないだろうか。
これとは逆に「解決質問」をする最高のタイミングはあなたが応えられるニーズが出てきたときである。
ところが皮肉なことに、そういうときにはなかなか聞かない。

p159
私たちの定義による「利益」は、ニーズの発展と切り離せない。私たちは、よく「『利益』をもっと多用するにはどうすればいいか」と聞かれる。その答えはシンプルだ。「顕在ニーズをしっかり育てれば、『利益』はあとからついてくるようなものです」
見込み客に「これが欲しい」と言わせることができれば、「うちにはそれがあります」といえばいい。

p168
新商品をレクチャーするときは、商品の「特徴」「利点」はやめ、「その商品が解決できる問題」「そうした問題を見つけて、育てるための質問の仕方」に時間をかける。

 

・商談には4段階ある
①予備段階
②調査段階
③解決能力を示す段階
④約束を取り付ける段階

・質問には4種類ある
①状況質問
→商談の際、多用することは控えるべき質問
②問題質問
③示唆質問
→大型商談では、特にこの質問ができるかどうかが重要なスキルとなる
④解決質問
→自分の商品の価値を、相手に言わせることで、有益さを認めさせる質問
示唆質問と併せて使う

・商談は、見込み客に教えることではなく、聞くことである
→自分の商品が心から欲しいと思わせるため

・自分の商品を「特徴」「利点」で考えないようにする
→問題をどう解決できるか、という観点から商品を分析する

 

p204
プライベートの話で興味を引こうとするのをいやがるバイヤーは多い。
~~
見込み客は社内における立場が高ければ高いほど、自分の時間は貴重なものだと思っている
ビジネスに関係のない話を長々としていると彼らをいら立たせてしまう可能性が高くなる
~~
見込み客の多くが、プライベートの話から始める人を信用しないからだ。「この人は下心があって、自分のことを探ろうとしているのではないか」と思わせてしまうのだ。

p230
もしかしたら、クロージングは小型商談では効果的でも、大型商談では通用しないのではないか?
~~
クロージングとは見込み客にプレッシャーをかけることである。l
~~
決めることが小さなことなら、プレッシャーはプラスに働くのだ。だが、決めねばならないことが大きくなればなるほど、プレッシャーをかけると否定的な反応を示すようになる。

p239
「効果のない行動パターンとその原因」
人はときに、自分のしていることは効果的だと信じて、成果の出ない行動をとり続けるものだとロジャーは説明していた。
~~
効果のない行動をとり続ける理由はふたつだけだ、と語った。
ひとつは、正気ではないから。そしてもうひとつは、その効果のない行動をとることで何らかの見返りがあるためだという。
~~
注文によって直接的に報酬が得られ、奨励されるのはクロージングだけだった。だから私も、クロージングを使ったから受注できたと信じ込んでしまったのだ。今ならクライアントのニーズを発展させたことが商談成立につながったのだとわかる。勝因はクロージングではなく、クロージングをなど使わなくてもうまくいったのだ、と。
~~
心理学における強化の理論をご存じなら、ときには得られる奨励の方が、いつも得られる奨励よりも、行動を続けさせる効果が強いことも、おわかりだろう。

p243
ハイウェスト社では、アメリカン航空のボブ・ボイルズと共同で、クロージングを全く使わないのと、クロージングを使いすぎるのとでは、どちらがより悪影響を及ぼすかを調査したことがある。
その結果、クロージングを全く使わない商談の成功率は23%、1回だけ使ったときの成功率は61%だった。成功率が最も低かったのは、2回以上クロージングを使ったもので、20%を下回ったが、クロージングを全く使わない商談も効果的とは言えないことが分かった」。

p251
③約束を取り付けるときには、次の3段階を踏むこと
●主な懸念事項をとりあげたかどうかチェックする
●利益をまとめる
●現実的な約束を提案する

 

room.rakuten.co.jp

 

外山 滋比古『思考の整理学 』感想

感想

あまり共感できないところもあった。 大学の教授らしい部分が多々あったのは、大学時代を思い出した。

メモしておきたい言葉

・われわれは花を見て枝葉を見ない。仮に枝葉を見ても幹には目を向けない。まして根の事は考えようともしない。とかく花と言う結果のみに目を奪われて根幹に思い及ばない。聞くところによると植物は地上に見えている部分と地下にかくれたら根とは形もほぼ1同系でシンメトリーをなしているという(p14)


・文学研究ならばまず作品を読む評論や批評から入っていくと他人の先入主にとらわれてものを見るようになる読んでいくと感心するところ違和感を抱くところ分からない部分などが出てくるこれを書き抜く。繰り返し心打たれるところがあるようであれば、それは重要である。わからない謎のような箇所が再三現れればそれも注意を要するこういう部分の素材である。(p30)


・三上と言う言葉があるその昔中国に欧陽修と言う人が、文章作るときの優れた考えがよく浮かぶ三つの場所として、馬上、枕上、厠上をあげた。(p36)
※馬上は、通勤。枕上は、起き上がるまで。厠上はトイレ。


アメリカの女流作家 ウィラ・キャザー「ひとりでは多すぎる。ひとりでは全て奪ってしまう」と書いているひとりとは恋人のこと。相手がひとりしかいないと、ほかのことが、見えなくなってすべての秩序を崩してしまうというのである。(p42)


・本をたくさん読んでものを知っているがただそれだけと言う人間ができるのは自分の責任においてほんとに面白いものと、一時の興味とを区分けをする労を惜しむからである(p133)

 

room.rakuten.co.jp

 

メルカリで断捨離|実際にメルカリで本50冊売った収益は?

f:id:saitoi:20191114143406j:plain 

いろんなミニマリスト&シンプルライフのブログなどを読んで、

せっせと、部屋のモノを断捨離してきました。

 

 わたしは、本が好きなので、
(読むことだけじゃなくて、所有するということ自体も)
本を手放すにしても、ゴミにするのには抵抗があります。

とりあえず、メルカリで売ってみようと思い、
せっせと出品。メルカリで50冊売れました。
なんとなく記録に残したいな、と思ったので、


「何冊出品した(している)か」
「収益はどのくらいか」
「高く売れたもの」

 

紹介していこうと思います。

 

 

何冊出品したのか?


せっせと出品をして、現在、144 冊を、出品しています。
売れたものを含めると、194 冊のになりました。
 
本を出品するときは、バーコード出品がおすすめです。
本のタイトル・詳細・相場の価格が、読み込まれます。
価格だけ自分で相場と比較しながら決めればOKです。
このおかげで、たくさん出品できた気がします。メルカリ恐るべし……。
ちなみに、あまりにも古い雑誌(10年くらい前のもの)は、
読み込まれませんでした。

50冊売れた収益は?

送料とか全部差し引いて、24,721 円になりました。
1冊 平均 494 円になります。
 

メルカリで売れた本の送料は?

 
送料は、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット(厚さ3cm以内)で 175 円です。
ほとんどの本は、これで発送できるかと思います。
厚めの本でもいけました。
 
 ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット 送料175円
 
荷物の発送条件は、
  • 厚さ3cm以内
  • 3辺の合計が60cm以内(長辺が34cmまで)
  • 重さ1kg以内
 
厚さ3cm以上のものは、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスか、
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトが、一番安いです。
 
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス 送料 440円(専用BOX 65円+375円)
 
最近、始まった規格サイズですね。
荷物の発送条件は、専用BOX(65円)が必要です。
 
専用BOXのサイズは、
  • 厚さ7cm以内
  • 長さ24cm、幅17cm
  • 重さ2kg以内
 
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト 送料 450円(専用BOX 70円+380円)
 
宅急便コンパクトは2種類あります。本の発送の場合、
薄型ではないもので発送します。
荷物の発送条件は、専用BOX(70円)が必要です。
 
専用BOXのサイズは、
  • 厚さ5cm以内
  • 長さ25cm、幅20cm
  • 重さは指定なし
  • 箱に入ればOK
 
ほとんどの本は3cmに収まりますが、分からない場合は、
店頭や郵便局で、測ってもらってから梱包したほうが確実に発送できます。
 
また、すべての配送方法で、
配送状況が確認できるので、安心して取引が出来ます。
 

 高く売れたもの

ここでは、1,000 円以上で売れたもののみ、

ピックアップしてみました。


自己啓発本は、売れやすいし、いいね!も付きやすいです。

高値で売れますね。小説は、あまり売れないし安価での取引になります。



人を操る禁断の文章術 1,040円 

人を操る禁断の文章術

人を操る禁断の文章術

 

 

サピエンス全史 上下セット 3,245円 
サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福

 

 この『サピエンス全史』は、ほんとうにオススメの本。
私は、Kindleで買いなおす予定。
「人間」について誕生から未来までを書かれている。
それを踏まえて、普段の生活について考えると面白い。

 
ザ・コピーライティング 2,685円 
ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則

ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則

  • 作者: ジョン・ケープルズ,神田昌典,齋藤慎子,依田卓巳
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2008/09/20
  • メディア: 単行本
  • 購入: 24人 クリック: 207回
  • この商品を含むブログ (39件) を見る
 

 

以上!
 
 
 

肌を綺麗にするためアラサーがやっている9つの習慣(2020.4.14 更新)

0103

 

更新日:2020年4月14日

 

パレオな男さんのブログや、メンタリストDaiGoさんを参考に、

アラサーが美肌になるために実際にやっている9つのことを紹介します。


肌をきれいにする=腸内環境を良くする&余計なことしない 

に尽きるます。

本気で肌荒れを治したいなら、コスメの前にまずは「プロバイオティクス」を使うほうがコスパは断然いいですよ | パレオな男

 


腸内環境が悪いと、メンタルが悪くなります。
「ご機嫌に過ごせなくなるよー」っていうメンタルダメージもあるみたいです。

うつ病?と思ったら、腸内環境の悪化も疑ってみよう | パレオな男

 

実際に、私は腸内環境や肌を気にするようになって、
友人に美肌になるためには?と聞かれることもあるのですが、

やはり、腸内環境!第1!だと思っています。

 

腸内環境を整えるために、やっていること

1.生野菜を、がつがつ食べる

私はほうれん草、ブロッコリー、最近のお気に入りはキャベツを食べています。

理想は、500gを目指してるいます。実際は、350gほどです。

お昼ごはんは、生野菜サラダをとにかく食べる。

 

実際のお昼ごはん

f:id:saitoi:20200319103038j:plain


2.余計なものは食べない

体に悪いです!イェーイ!っていうものは、食べない。

ファーストフード、カップ麺、ポテチなど。

無性に食べたくなるときは、youtubeで大食い動画を観ています。笑


3.基本は揚げ物は食べない

揚げ物死ぬほど美味しいけど、出来るだけ食べないようにしています。

高温で、酸化した油で揚げてる揚げものたちの栄養素は死んでる。

そう思うことにして避けるようにしています。


4.基本は乳製品・チーズも食べない

人間って実は、牛乳とかのアレルギーあるらしい。


5.ゆで卵を、すごい食べる

お腹がすいたら、気兼ねなくゆで卵。

たんぱく質をとるためですね。肉を食べなかった日は、卵をとるようにしています。


6.お酒を毎日飲まない

お酒は、腸内環境を荒らしてしまうので、毎日飲むのはやめています。

お酒飲んだ次の日は、肌荒れってよくありますよね。

 


7.平日は、頑張って、あとはチートデイ

チートデイは、本当は週1とかがいいですが。

チートデイは、好きなものを好きなだけ好きな時間に、

イエーイ!って感じで食べます。

 

「食べない」禁止系多いし、誘惑が……ってなるかと思ったかもしれません。

意外と、こなせているのは、誘惑が起きた時に、

昨日の野菜頑張って食べた自分を裏切りたくないなーと、

考えていたら、続きました。

 

なぜかというと、

 

 

日常的に出てくる、ポテチッ!とかスウィーツ(キラキラ)って、

誘惑が登場しても、過去の自分を思い出すと、我慢ができるようになりました。

健康的な生活を始めてみて、それが一番不思議でした。


だから、チートデイも自然とヘルシーによっていくという不思議。

 

いままでは、腸内環境の改善の話をしてきました。

次は、

「余計なことしない」

これは、化粧水・乳液・クレンジング・美容液・ブースター・ナイトクリーム

……全部いりません!

 

なぜかというと、肌には保湿だけで充分だからです。


化粧水って、30分で、蒸発するって、知ってましたか?

(メンタリストDaiGoさんの動画によると)

www.youtube.com


30歳になったらSK2始めよう♡と思ってた私は、いなくなりました。さよならSK-2。

 

8.オイルで肌を保湿する

 私は、メンタリストDaiGoさんがオススメしていたココナッツオイルを使っています。
でも、保湿出来ればいいので、油なら何でもいい(言いすぎ)ようです。

ココナッツオイルの話はこちら。

blog.saitalk.com

 

9.レチノールクリームで肌ケアする

オイルで保湿だけでいいよ、といったすぐ後ですが、

唯一といっていい、効果があるクリームが、レチノールクリームです。

レチノールクリームは、ターンオーバーを活発にする効果があります。
これは実験でも証明されています。


シミ・シワが減る!という効果があります。

私の体感は、肌に厚みが出て丈夫になるイメージです。

ほとんど肌トラブルがなくて気に入っています。

 

レチノールクリームの話はこちら。

blog.saitalk.com

 

以上! 

アラサーが美肌になるために実際にやっている9つのことでした。

みなさんの参考になってくれればうれしいです。

 

 

 

野菜の栄養を効率よくとるために覚えておきたい食べ方【随時更新】

f:id:saitoi:20200319103038j:image

 

野菜の栄養を効率よくとるために覚えておきたい食べ方を紹介します。

パレオさんのブログを参考に、野菜をガンガン食べています。

 

いつも、この野菜は、熱に弱いんだっけ?水に溶けやすいんだっけ?と

調べなおしているので、備忘録として。

 

野菜は随時更新していきます。

 

更新日:2020年3月19日

 

 

ほうれん草

・冷凍してもOK

ほうれん草を冷凍した時の栄養価について調べてくれた研究によれば、

ベータカロチンに関しては、冷凍したホウレン草、ニンジン、豆類などのほうが減りやすい(特にニンジンは70%以上を超える) 

ビタミンEについては、豆類とホウレン草は冷凍で保存したほうが増えている(ほうれん草はプラス45%、豆類はなんとプラス170%) 

ホウレン草にふくまれるビタミンCについては、基本的に「冷凍」のほうが優秀

 引用:冷凍野菜はどこまで栄養が減っちゃうの?問題 | パレオな男

 

ブロッコリー

・冷凍してもOK
・熱に弱い 
ブロッコリーにふくまれるスルフォラファンが熱に弱いため。
刻んで放置するとスルフォラファンは増える。

 

1.とりあえずブロッコリーをみじん切りにする
2.みじん切りにしたブロッコリーを30分放置
3.好きに料理する(できるだけ熱は加えないほうがベター)

 引用:スーパー野菜のひとつ「ブロッコリー」の栄養を活かしきる最強の料理法が発見される | パレオな男

 

大人ニキビに効果がある、おすすめのサプリは?

 kirink_s

 

友人が大人ニキビに、困っているということで、調べてみました!  

ニキビの原因は、たくさんあるので、特定が難しいですが、
やってみる価値ありだなーと思ったものを2つ紹介します。

 

 

亜鉛サプリを飲む

 

亜鉛サプリは、ニキビ改善が実験で報告されているので、試す価値があります。

 

(56人が亜鉛を12週間飲んだら、58%のニキビが改善したって実験がある。)
参考:症状別:美肌と美髪に効くクリームやサプリの使い方を考えてみたよ | パレオな男

 

パレオな男さんは1日30mg空腹時に飲むといいと言っています。


しかし、製品レビューみると、食事と一緒か食後がよさそうです。

気持ち悪くなったら、中断するか、量を減らす。

 

集中して直したいときは、100-200mgまでは大丈夫です。
ただ、長期使用はやめた方がいいので、治ってきたら30mgに戻します。

 

オススメは、こちら。

ナウフーズは添加物などが混ざっていない良品が多いのでおすすめです。

jp.iherb.com

  iHerbで購入可能です。アイハーブの紹介コードASC8221は、いつでも5%OFFになります。

 

乳製品を一時的にやめてみる

どうも、乳製品を取りすぎるとニキビになるって説があるらしい。
 

これは、「可能性としてはあり得る話」らしい。
理論上は、インスリン・IGF-1・GIPっていうのが多くなると

ニキビが出来やすくなります。


そして、これらが増えやすいのが、「牛乳のたんぱく質」ってことが

分かっています。

 

こちらに研究結果があります。

インスリン・IGF-1・GIPでニキビが悪化するメカニズムも

割とはっきりしていて、


1.牛乳のタンパク質でインスリンやらなんやら(さっき言った成分)が増える
2.そのせいでmTOR/Aktってのが活性化する
3.脂腺細胞から脂が多く出始める
4.ニキビ!


参考:ニキビの原因は乳製品だ!はどこまで正しいのか? | パレオな男

 

と、いう流れらしい。

大事なことは、「乳製品で肌の脂が増える」ということ。

ニキビについて実際の実験をしてみると、
やっぱり、乳製品でニキビは出やすくなる!らしいけど、
乳製品をやめたからといって、ニキビが改善するとは限らないという微妙なところです。


ニキビがひどいようなら、
いったん、乳製品を一時的にセーブしてみたらどうだろう?って感じですね。

 

ぜひぜひお試しくださいませー。 

効果が実証されていて私が使っている美容品オススメ(2020.3.16 更新)

0103

いままで、スキンケアをさぼり続けてきた私が、


科学的に美容について考える

 

というアプローチで美容について本気で考えてみました。


30歳になったら、なんとなくSK-Ⅱ始めてみる?とか
いろんな化粧品のパッケージやCMなどを見ても、

良さそうな美容品がたくさんあります。


しかし、

 

「化粧水は、30分ぐらいで蒸発するただの水」

 

とメンタリストDaiGoさんが、断言されていて(ニコニコ動画にて)、目から鱗でした。

 

・・・・・・まじで?


かわいいパッケージで、上質な美容品をイメージさせるものではなく、

 

効果が実証されているものをしっかり選びたい

 

 

 

これから、私が納得できた美容品を紹介していきます。

めんどくさくなくて、これならできそう!と思えて、続けているものです。

 

日々模索中なので、随時更新しています。

 

更新日:2020年3月16日

 

私が使っている美容品は、こちらの目次から。

「過去に使ったもの」は効果が感じられなかったり、コスパが良くなくてやめてしまったものたちです。

 

ココナッツオイル

ココナッツオイルは、使い始めた1年半前から変わらず、使用しています。

 

スキンケア品として使っていましたが、

いまは、ヘアケアとして使うことが多いです。

ドライヤーで髪を乾かしたあと、

髪をまとめたいときに使っています。

 

そして、ヘアトリートメントとしては、

髪につやを出す効果が実証されています。

 

スキンケアとしてメインに使っていたときに、

旅行に行った時は、ココナッツオイルだけでOKなので、

とっても楽でした。

 


ココナッツオイルは、肌の保湿として活躍してくれます。

肌から水分が奪われるのを防いでくれます。

 

肌を良好に保つためには、保湿すれば、ほかには何もしなくてよし!

 

なぜなら、肌には、美容液は、ほぼ浸透しません。

(一部レチノールとかは除く)

さきほど言ったように、化粧水とかほぼ意味がありません。

これって、すごい事実……。事実なのが怖い。

 


高級品ほぼ意味ナシ!本当に効くスキンケアとは

 

そして、ココナッツオイルは、クレンジングとしても使えます。

 

普段はメイクをあまりしないのですが、

メイクの日はクレンジングとして活躍してくれています。 

 

ココナッツオイルは、何を選んだらいいのか?

私は、メンタリストDaiGoさんがオススメしていたものを使っています。
1年半使ってみて、4つ使い切りそうなところです。コスパがいい。

 

そして、ココナッツオイルは劣化しにくいので、

衛生的にも、量が多いからといって、

あんまり心配しなくて大丈夫です。

 

3つは、ジャローフォーミュラズの紹介したココナッツオイル。

4つ目は、こちらを試してみました。

jp.iherb.com

 

メンタリストDaigoさんオススメ(実際に3つ使いきりました)

  iHerbで購入可能です。アイハーブの紹介コードASC8221は、いつでも5%OFFになります。

 

他記事で、ココナッツオイルの凄いところを詳しく紹介しています。

blog.saitalk.com

レスベラトール

レスベラトールは、寿命を延ばす効果が唯一確認されている成分です。

開封後のカプセルの見た目が怖いけれど、2018.7.16より現在まで継続中です。

 

1年半が経ちました。特に変化はありません!笑

 

こちらも、メンタリストDaiGoさんがオススメしていました。

何十年後かの自分に期待ということで飲み続けようと思います。

 

毎日、朝に1錠。

f:id:saitoi:20190328165810j:plain

カプセルの大きさが人差し指の第一関節くらいあるけれど、

1ヵ月くらい飲み続けると、つっかえずに飲めるようになります。

私が使っているレスベラトロール

jp.iherb.com

こちらも iHerbで購入可能です。

 

レチノールクリーム

  レチノールは、ターンオーバーを活発にし、

シミ・シワ・毛穴・ニキビに効果があります。 

 

メンタリストDaiGoさんが紹介したり、

パレオな男というブログで、

研究データが豊富にある美容クリームとして紹介されています。

レチノールクリームで本当に顔のシワは減るの?「顔のシワに効くクリームって、科学的には結局ビタミンAとビタミンCの2択ですよね その1」 | パレオな男

 

美容液として効果が確認されているのは、

ビタミンAかビタミンC系のクリームといわれています。


ビタミンAは、レチノールやトレチノインと呼ばれるもの。

この紹介しているクリームです。

 

ビタミンC系は、アスコルビン酸やリン酸アスコルビルなどがあります。
「レチ」がついたらビタミンAで、

「アスコル」がついたらビタミンCのものです。

 

私は、シミが一番確認しやすいかな?と思って、

使ってみたら、この2つを体感しました。

 

顔の表皮がもっちりふわふわになり、ハリがでてくる

レチノールのいいところは、すぐに効果を感じるところです。

だから、続けやすいと思います。使用を続けると、

もっちり肌がキープできるようになります。

 

クリームを塗った次の日の肌は、

朝起きるのが楽しみになるくらい最高にいい感じになってます。

 

毛穴がほぼなくなる

ある日突然、気づいたらなくなっていました。そんなことってある?笑

毛穴のことより、肌のコンディションが良いということに気が向いていて、

気づいませんでした。

 

しかし、レチノールクリームは、

使用するときの注意しなければいけないことも多いので、

気をつけないといけません。

 

使う前に注意するべきつこと


使いはじめは、毎日使うのはダメ

だいたい1週間に2回ほどに抑えます。

私は、2回でも多かったので、1週間に1回にしていました。

3ヶ月ほどして、肌が強くなったのか現在(1年半ほど)は、

2日1回ほどで使用しています。肌質をキープするという感じです。


日光に当たると紫外線を取り込むので逆効果

夜寝るときのみの使用しましょう。私も寝る前だけ使用しています。

 

敏感肌だと肌が荒れるかも

レチノールは、肌に刺激が強いので、

必ずパッチテストをしたほうがいいです。

 

商品レビューをみていても、結構赤くなったりしているので、

めんどくさがらずにやった方がいいです。

 

私は、めんどくさがって、最初は、顔全体に塗っていたけれど、

カサカサになって、肌の皮がむけました。

ニベア青缶に混ぜて薄くして使って肌を慣らしていきました。

 

使い方は、レチノールクリームを気になる部分(顔全体でもOK)に

だいたい豆粒大くらいの量で塗ります。


レチノールには、保湿効果がないので、

塗ったあと、ココナッツオイルを塗ります。

(保湿系クリームなら何でも。ニベア青缶とかでもいいです)

 

 私が使っているレチノールクリーム

レチノールクリームは、黄色で匂いも柑橘っぽいい匂い。

レチノールは、他の商品も数多くあるけれど、

他の商品の中にはレチノール成分以外の化合物が入っている場合もあるので、

下のレチノールクリームがオススメです。

 f:id:saitoi:20190203093007j:plain

 Life Flo Health, レチノールA 1% アドバンスド・リバイタリゼーションクリーム

jp.iherb.com

iHerbで購入可能です。

 

 

レチノールクリームについて詳しくご紹介しています。

blog.saitalk.com

UV

f:id:saitoi:20190910132321j:imagef:id:saitoi:20190910132332j:image

 

こちらの2記事を参考に、使い始めました。

今夏の日焼け止めはバジャーカンパニーに決めた | パレオな男

スティックタイプの日焼け止め「バジャーサンスクリーン」が機能的な件 | パレオな男

 

左の写真のサンスクリーンクリームの質感は、

ちょっとオイルっぽい感じで、油分が多めです。

成分は、蜜蝋とサンフラワー油ということで、そりゃ油っぽいわけだ。

NOVのUVミルクの後だったから、より油っぽさを感じました。

 

最初は、サンスクリーンクリームを使っていましたが、

いまは、右の写真のスポーツを普段使いしています。

こちらの質感は、ニベアっぽいです。こっちのが質感がいい。

 

ちなみに、こちらに変えた理由は、防水だったからですねー。

質感がこちらのが良いので、こちらに落ち着いちゃっています。

 

2つとも、オイルっぽいので、少なめの量を伸ばして使うかんじです。

感動はないけど、悪くないので、使い終わったら、また続ける考えようかと思っています。

 

他記事で、いままで使ったUVケアで本当に良かったものだけをご紹介しています。

(まだ、バジャーは仲間入りしていません)

blog.saitalk.com

  

過去に使用していたもの

美白クリーム

最近、ココナッツオイルが固まって、

もどすのがめんどくさい時に、ココナッツオイルの代用として、

TBC PRENITY プレニティ ホワイトクリームを使っていました。

2週間ほど使用していたらワントーン肌の色が白くなった......気がする。

TBC PRENITY プレニティ ホワイトクリーム [医薬部外品]

TBC PRENITY プレニティ ホワイトクリーム [医薬部外品]

 
亜鉛

風邪をひいたときに購入。

亜鉛は、1日75mgより多く飲むと

風邪の期間を20%も減らせるというデータが出ている。

パレオな男さん(学術論文を毎日読んで、健康に関するブログを書いている方)が

詳しく書かれています。

ちなみにサプリも化合物が入っているものも多いので、

信頼のできるサプリを調べたほうがよさそうです。

大塚製薬 ネイチャーメイド 亜鉛 60粒

大塚製薬 ネイチャーメイド 亜鉛 60粒

 
UV

NOV UVミルクEX

使用感は、しっとりしていて、カサつき感がゼロ!

肌質がもっちりして、少し血色も良くなってる気がする初めてのUVクリーム。

敏感肌にも使えるようです。

使用感が、1番良い!バジャーよりも。

過去に使用した『POLAホワイティシモ』より、

NOVのが保湿感が良くて、時間が経過してもいい感じです。

 

悪くはないけれど、『NOV UVミルクEX』を越えなかった。

 

これから試したいもの

そして私がほしいのがこちら。

パレオな男さんが飲んでいるサプリ。

購入済みのものが飲み終わったら買おうかと。

 

以上!これからも随時更新しますので、よろしくお願いします!

 

小野不由美『丕緒の鳥』 丕緒の鳥・落照の獄・青条の蘭 |あらすじ・感想

丕緒の鳥 (ひしょのとり)  十二国記 5 (新潮文庫)

 

 

『丕緒の鳥』は、何年かぶりの新作と言うことで、

雑誌の『yomyom』に掲載されるということで、

初めて『yomyom』を買って読んだ記憶がある。

 

今回、新作にあたり、本屋に行って、本を買おうと思ったら、

新潮社の帯に書いてある読む順番の数字が、『図南の翼』よりも早くて、

あれ?そんなに早く出たっけ?

『図南の翼』よりずっと後のことだったように思ったのになあ、と思いながら読了。

 

2001年7月以降シリーズ新作は久しく発表されていなかったが、『yom yom vol.6』(2008年2月27日発売)にて、約6年半ぶりとなる新作短編、十二国記シリーズ番外編「丕緒(ひしょ)の鳥」が掲載された。最新作は同誌vol.12(2009年9月27日発売)に掲載された、柳国を舞台とした短編「落照の獄」である。(引用:Wikipedia)

 

Wikipediaによると、やはり、『図南の翼』よりずっと後じゃん!
私は、講談社X文庫版で以前読んでいたので、

順番通り再読したかったのに、

新潮社さんなぜ、そこに『丕緒の鳥』を入れた……。


気になって調べたら、新潮社版ってずいぶん後に出たみたい。なるほど。

 

丕緒の鳥 (2013年7月1日、新潮社)
図南の翼 (2013年10月1日、新潮社)

(引用:Wikipedia)

 

しかもこのあとも、

 

華胥の幽夢 (2014年1月1日、新潮社)
黄昏の岸 暁の天 (2014年4月1日、新潮社)

(引用:Wikipedia)

 

……逆!逆になっている……!(講談社X文庫版とくらべて)
なぜそうなっているかは分からないけれど、
とりあえず気をつけて読もうと思います。

 

yomyomの2冊目は買っていなかったので、

「丕緒の鳥」以外の3編は初読でした。

 

各話 あらすじ

 <丕緒の鳥>

慶国の新王即位にともない、大射(たいしゃ)の準備を命じられた羅氏の丕緒は、

蕭蘭(しょうらん)が行方不明になって以来、

足が遠のいていた冬官の工房へ赴き、

馴染みの羅人の青江(せいこう)らと共に

大射に使う陶鵲(とうしゃく)をどうするか悩む。

百数十年、自分には断片的な噂しか聞こえてこない、

雲海の上の意思に翻弄され、

時には親しい者を失ったことを思い出しながら、

陶鵲の意匠を思案する丕緒。

農村にいる取り分け目立つ鳥ではない鵲(かささぎ)を陶鵲に使う理由、

その陶鵲を祝賀に際し射ることの意義など、

長い間考えているうちに、

鵲は民を意味するものではないか、と思い至った丕緒は、

陶鵲の意匠に自分の思いを込めるようになっていく。

蕭蘭の思いを汲み取りながら丕緒と青江は陶鵲を作り上げ、大射に臨む。

大射は成功し、その夜の打ち上げの祝杯の最中、

丕緒は新王に呼び出される。

女王は御簾越しに丕緒の大射を「ただ美しかった」と褒め、

「今度は御簾など無しに、二人で見たい」と丕緒に語った。

丕緒は今回の一件で満足して官を退く気でいたが、彼女の言葉を聞いて、

波を越えて矢をかわして彼女の下に飛び込む1羽の陶鵲を思い描いた。

 

<落照の獄>

柳国の秋官・瑛庚(えいこう)は、

3度の前科がある上に16件・23人もの人間を無惨に殺した男・狩獺の処罰に悩んでいた。

殺刑(死刑)にすべきだと言う声は遺族や市井だけに留まらず、

瑛庚の妻さえも死刑を訴えていた。死刑を停止してきた劉王は近頃、

政治への興味を失ってしまったかのような態度を取っており、

今回の件も司法に一任すると丸投げしていた。審理に詰まった瑛庚ら司法府の3名は、直接狩獺に面会しようと牢へと赴く。

 

<青条の蘭>

先王の圧政とその後の長い空位により、

国が荒れ果てていた頃、

迹人の標仲と山師の包荒の故郷のある雁国の北方地域では、

山毛欅(ブナ)の木が石化する奇病が蔓延しつつあった。

安定した実りをもたらさず、

人の食糧や木材としての用途に乏しい山毛欅だったが、

硬化した木は高値で売れるため、人々は病気の危険を顧みず、

これを売って利益を享受した。

しかし包荒はこのままでは餌が減って獣が里を襲ったり、

木が失われることで山崩れが起こるようになると警告する。

そこで標仲は、包荒及び猟木師の興慶と共に、

疫病の薬となる草木を探し始める。

興慶のアドバイスがきっかけで薬となる草「青条」を発見し、

それを殖やそうと試みるが、青条は人の手では育てるのがやっとで

殖やす事は出来なかった。

その時、新王が即位したという話を聞くも

病気の流行が一行に収まらなかった事から

標仲と包荒は王に願い出て青条の卵果を実らせてもらおうと

王宮まで青条を届けようとする。

しかし、荒廃した国土や官吏の横暴などの妨害により、

その道のりは長く険しいものであった。

(引用:Wikipedia)

 

感想

丕緒の鳥

普段の作品は、国王側の話が描かれることが多いが、
この短編集は、国王とは、あまり関わりのない人々を書いている。

丕緒も下官であり、王に会うことはほとんどない。
そのため、丕緒の国王へのやるせなさが、際立っている。

創作に苦悩を感じ、一切を投げ出したいと思うところから、
それでもまた、作りはじめるというさまを描く。

ふと、最近見た、ドラマの「まだ結婚できない男」で桑野が、言った、
「どんな仕事でも、必ず辞めたいと思うときがある……
でも、そこで踏みとどまれたら、それが本当の始まりになる」という言葉を思い出した。

国王である陽子が、丕緒に言葉を掛けるところでは、なんだかしっくりこない自分がいた。

丕緒は、国王である陽子の言葉に救われたと感じるが、
果たして自分だったらどうだろうか、微妙な気がした。
通じた、と感じると描かれているが、どうもそうは思えない。



落照の獄 (ネタバレあり)

「落照の獄」は、現代にも通じる問題を提示しているなあ、と
読了後に静かに思った。

本作で語られていくのは「死刑」という問題で、
死刑にするか否かどっちを選んでも正解ではない、
現代においても考えるべき問題となっている。

他人(犯罪者)の生き死ににかかわることを考えることは、難しい。
死刑は人殺しなのか?人殺しと同等の行為なのか?

理解できない人間を豺虎(けだもの)とみなし、自分のなかから排除する。
私も、凄惨なニュースを見たり聞いたりするとき、
同じことをやっていると省みさせられる。

理解できないというのは不安になる。
不安を消すために遠ざける。
しかし、あるべき姿は、そうじゃない、ような気がする。
そして、情状酌量の余地がないと思われる犯罪者のことを考えると、
遠ざける、考えない方法以外で、どうしたらよいか分からなくなってくる。

作中にもでてくるが「そうじゃないような気がする」という状態。
頭の中の葛藤をよく描いているように思う。
それが、反射なのか?と自分を疑うさまは、頭の中をのぞかれているよう。

結末では、狩獺を、「死刑」とするが、
それが、なぜだか残念な気がしてならなかった。
(作品の結末と言う意味ではなく、主人公の瑛庚に感情移入して)

そして、ふと、この物語は、「死刑」にあらがうものであったように思った。
ひいては、国が傾いていっていることへのあらがいのように思えた。

落照とは、夕日の光のこと。
斜陽の国のなかで、主人公があらがう葛藤を描いている。

 

 

青条の蘭(ネタバレあり)

青条の行く末の話だが、青条が王に届く描写はない。
なんとなく、人生とはこういうものなのだろうな、と思う。
肝心なところは、実は、自分は目撃できなかったりする。
物事は、多くの人々のあいだを通っていき、
自分はその一部にすぎないのだと感じさせられた。

標仲の後悔したくないという強い気持ちは、
文章の端々に切々と描かれている。
その考え方に、共感して、
王のもとまで届けてほしいと私たち読者も思うわけだが、
そう、うまくはいかない。
自分だけでは成し遂げられないことがあるよね、と
現実に引き戻される。

標仲が、官吏に騙されるところなんかは、
これは罠だった、という記述から始まり、
本当に取り次いでくれるのか?と思わされる。
案の定、手ひどい仕打ちがある。
なんで騙されちゃうんだよー!と思ったりしたが、
人間余裕がなく、必死なときは、それが嘘だと気付かないものだ。
その悲しさを思った。

私は、 読後、 え?これ青条なの?となったが、
最後に猟木師の興慶が手にした種は青条だったと思っている。
「地官に話の分かるものがいるときいた」いう
最後に運んでくれた人の描写があったし。
これは、帷湍のことだろう。

どこの国か?という話でいうと、
私は素直に「慶」かと思っていたけど、「雁」だった!
『東の海神・西の滄海』といい、
私は、雁の話が好きみたい。

でも、完全に、関弓を慶の首都だと間違えて、
雁キター!とはならず、いやはや。

この短編は、構成が美しい。
冒頭と最後がうまくまとまっていて、読後感が良かった。
なんだかとても読み返したくなる短編だった。

 

 

 

「風信」は、また次回!

 

 

----------------------


参考記事で、そもそも法治国家でないという指摘に納得した。

ブログって何の略~色々なブログ~ : 「落照の獄」

 

ほかの参考記事

『丕緒の鳥』十二国記/小野不由美 | ちょこの読書日記

 

 

 

 

 

 

【BUMP OF CHICKEN TOUR 2019 aurora ark】セットリスト&参戦レポ

f:id:saitoi:20191111115944j:image

概要

BUMP OF CHICKEN TOUR 2019 aurora ark
2019年11月4日(月・休):開場15:00/開演17:00

セットリスト

1.虹を待つ人
2.天体観測
3.シリウス
4.車輪の唄
5.Butterfly
6.記念撮影
7.話がしたいよ
8.真っ赤な空を見ただろうか
9.リボン
10.aurora arc
11.望遠のマーチ
12.GO
13.Spica
14.ray
15.新世界
16.supernova
17.流れ星の正体

<アンコール>
バイバイサンキュー
ガラスのブルース
スノースマイル
花の名

感想

2階席だったけど、とてもよかった。

LEDリストバンドが2階席から見渡せて、すごい眺めだった。
そしてなぜか、宮沢賢治がここにいたら喜ぶんじゃないかと思う。

 

2曲目から天体観測!!!
そして車輪の唄……!!!ありがとうございます。

 

今回のツアーは、ラジオで、「aurora arc」を聞いて、

なにこれ!素敵!と思い、そのままライブへ。


アルバム買っていなかったので、

アルバムの曲は新曲を聴く気持で聴きました。
今回のアルバム、すごい好きな感じ。

 

スノースマイルやってくれて、感動した、

ありがとうBUMP OF CHICKEN。

 

久しぶりに2年ぶりとか?にライブいったけど、

BUMPも年を重ねてる感じがして、
そうだ、私ももうすぐ三十路と、思ったり。

 

今年で、初めてバンプのライブに行って、11年目……
長い月日がたったけど、あっという間だったなと感じました。
永遠のガラスのブルース。

 

小野不由美『風の万里 黎明の空』|あらすじ・感想

十二国記シリーズ 4 風の万里  黎明の空 上下巻セット (新潮文庫)

あらすじ

陽子が景王となって1年、玉座にありながら冢宰の靖共ら官吏の顔色をうかがう自らの姿に苦悩を感じていた。

特に皆がいつも自分に対して平伏する事については、

自分が通りかかる度に相手の仕事の手が止まる不合理さに悩み、

相手の顔が見えない事に少々不信と恐怖を感じていた。

そんな中、太師に謀反の疑いが掛けられ、

陽子は靖共の言うがまま謀反に関わったとされる人を処罰し、

監督責任を怠ったとして靖共を太宰に降格、

政治の実権を握らせるべきではないとされる景麒に

「自分よりこの国のことが分かっているから」と

次の冢宰が決まるまでの間として実権を握らせた。

そして陽子は、この世界の理も、国情も知らない自分に憤りを感じ、

自ら市井に降りることを決意する。

景麒の勧めにより遠甫という老人のもとで理を学ぶこととなるが、

和州で暴政が行われているという噂を確かめに

和州に出かけた間に里家が襲われ遠甫がさらわれた事から虎嘯らと出会い、

和州の乱へと繋がっていく。

大木鈴はその100年ほど前に蓬莱から流されてきた海客である。

長く才国の飛仙・梨耀から執拗な虐めを受け続けていたが、

決死の覚悟で采王に申し立て自由の身となった。

女性・海客でありながら王となった景王に興味を持ち

慶国を目指す道中で清秀と出会い、

妖魔から受けた怪我で衰弱していく彼を支え共に慶国にたどり着くが、

彼は慶国和州止水郷で郷長・昇紘の馬車に轢殺されてしまう。

自暴自棄となり、郷長・昇紘を庇う者の最上位にある景王を暗殺しようと

才国の遣いを装い王宮に入る鈴であったが、

景王不在の為その機会さえなく王宮を去る。

虎嘯らと出会い宥められ、打倒昇紘の郎党に加わることとなる。

祥瓊は先の芳国の公主であったが、謀反によりその地位を失い、

里家での貧しい暮らしや恭国での屈辱的な仕打ちが耐えられず出奔する。

自分と同じ年頃で王宮に入った景王を妬み、逆恨みし、簒奪してやろうと

慶国を目指していたが、道中で楽俊と出会ったことで考えを改めた。

慶国の実情を知り、桓魋たちと出会った祥瓊は、

呀峰討伐、和州の乱に身を投じることとなる。

陽子・虎嘯・鈴らは打倒昇紘を掲げ郷城へと乗り込む。

郷城への突入は成功したが、呀峰は昇紘を庇うため州師を派遣する。

州師相手では圧倒的に勢力の劣る虎嘯らであったが、

桓魋・祥瓊らの加勢により戦況は一転する。

しかし、続いて派遣されたのは王直属の禁軍であった。

呀峰もまた靖共に庇われていたのである。

王師(王が指揮権を持つ禁軍と首都州師の総称)を

目の当たりにして動揺する人々の中にあって陽子は鈴と祥瓊の話を聞き、

王としての責任を確信すると共に、

王として行動する決意を固める。王の命令がない限り王師が動けない事をいい事に、

陽子は景麒の背に乗り反乱軍が王の意思である事を知らしめ、

王師に遠甫の救助と、呀峰と靖共を捕らえるよう勅命を出す。

王宮に戻った陽子は遠甫を三公(王の相談役。政治の実権はない)の筆頭・太師に、

鈴と祥瓊を自分の身の回りの世話をさせる役職に就け、桓魋を禁軍左将軍に、

桓魋の上司であり、官吏に言われるがまま追放を命じた後失踪

(護送中に靖共一派に襲われたところを桓魋らに救助され、身を隠していた)していた

麦州候・浩瀚を冢宰に命じ、

靖共派だろうが松塾(靖共らが敵視して焼き討ちした義塾。遠甫はそこの閭胥のような事をしていた。)出身だろうが関係なく個人だけをみる、と大規模な人事改革を宣言。

そして初勅として平時の伏礼を廃した。

(引用:Wikipedia)

 

 

感想

この作品は、人はどのように生きればいいのか?を考えさせる作品だと思う。

 

真実、相手に感謝し、心から尊敬の念を感じたときには、

自然に頭がさがるものだ。礼とは心の中にあるものを表すためのもので、

形によって心を量るものではないだろう。 

 

確かに、忘れていたことだな、と。

この言葉に、祥瓊が楽俊に抱いた感謝を思い起こす。

祥瓊は、そのとき、本当に人に感謝をすることを覚える。

私たちは、それを見て、

自分自身が、さまざまな人に助けられて、

いまここに立っているんだと、はっと気付かされる。

自分一人でできるようになった気でいるけれど、

そんなことはないんだと感謝することができる。

 

祥瓊って知ってるだけなんだよなぁ

 

楽俊の言葉には、ものをよく知るということは、

どういうことなのかを言い当てていると思う。
知ってるだけ、ってことは実は多くないか?

それを、わたしは本当に知っているだろうかともう一度考えさせられた。

 

この作品には、始終、貧しさ、寒さ、ひもじさという辛い状況が描かれている。
そして、作中では、不幸に優劣はない、と言っている。
鈴が陥っていた不幸自慢、大変だった自慢は、

現代でも同じことが行われているように思えた。

不幸自慢は幸せ自慢くらい気持ちのいいことかもしれないと書いてあった時に、

なんだかとてもゾッとした。

たしかに、同じように気持ち良さを感じてはいないか...?と。

そんな気持ち悪い現象が起きていやしないか?と。

不幸じゃない部分をみて感謝をして生きて行かなくちゃいけないなあ。

 

誰かと比べたりして、雁字搦めになっていく祥瓊と鈴。
二人の慶王に対しての感情は、状況によって憎しみを抱いたり希望を抱いたりする。

憎しみを抱くときも、希望を抱く時も二人は本気でそう思っている姿を見ていると、

実は、感情なんてそんなものだろう、ということに思い当たる。

(2019.11.10にて読了)

 

 

小野不由美『東の海神 西の滄海』|あらすじ・感想

東の海神(わだつみ)  西の滄海 十二国記 3 (新潮文庫)

あらすじ

六太は胎果であり、蓬莱(日本)で生まれ育つ。しかし、
戦乱の中で親に捨てられた経緯から国を統治する者の存在を嫌い、
蓬山に帰還した後も王を選べず、蓬莱へと戻ってしまう。


その蓬莱で出会ったのが、滅亡に瀕した小松水軍を率いる小松三郎尚隆であった。
会った瞬間に王気を感じた六太であったが、誓約を交わすことはなかった。
しかし、絶体絶命の尚隆を助け、延王として十二国へと連れ帰った。

 

それから20年後、雁国は荒れた荒野から緑の大地へと復興を遂げていた。
しかし、元州では治水の権限を王が奪ったままなのに
梟王時代に破壊された漉水の堤が復旧されない事に州城の苛立ちが募り、
謀反の動きがあるという情報があった。


そしてある日、六太の古い親友である“駁更夜”と名乗る少年が玄英宮を訪れる。
六太をおどした更夜は六太を元州城へと連れ去り、
元州の令尹・斡由は六太に「漉水の堤」を名目として、
天網で禁じられている「上帝位の新設」を奏上した。


六太は、牧伯(国から地方に派遣される監督官)の驪媚と共に額に赤索縄(一つが切れると他の綱が絞まる呪)を巻かれて神仙の力を封じられ、
首に赤索縄を巻かれた赤子と共に3人で元州城の内宮の赤索縄が張り巡らされた牢に監禁されてしまう。

 

尚隆のもとへ同様の要求が伝えられたが彼がこれを拒否すると、
成笙を元州に派遣し、道中で民を募って漉水の頑朴(元州の州都)の対岸に堤を築くよう指示する。
そして尚隆本人は正体を隠して元州に行った際に元州師から勧誘を受けた事を利用して元州師に潜り込んだ。


国府には宰輔の危機を聞き徴兵を希望する民衆が国内各地から押し寄せ、
支援を申し出る郡や郷が沢山現れた上に、
尚隆の計略もあって斡由があてにしていた諸侯諸官が宰輔誘拐という強攻策に反発して寝返るなど、事態は斡由に不利に動いていく。


さらに雨季が始まり、尚隆の計略により雨の中で対岸にのみ堤を築かれ、
水攻めに危機を覚えた斡由は州師に対岸の堤を切るよう指示、州師と民の戦いとなり王師が民を守るという、「民のために堤を」を掲げる斡由にとっては皮肉な構図になってしまう。

 

一方、元州城の内宮では「誰が上に立っても同じ」と言う六太に対し
驪媚が「宰輔が選んだ王以外のものが国権を握ってはならない」と返す問答が繰り返されていた。


ある日、いつものように押し問答をしていた二人だったが、
驪媚が突然、六太を逃がそうと彼の赤索縄を切ってしまう。
赤索綱が切れた事を知って駆けつけた更夜は驪媚と赤子の血を被って呆然としていた六太を目撃する。
更夜は再び六太の額に赤索縄を締める際に今度は角を外して締めた。


その後、六太は血に酔って具合が悪い体で元州城から脱出しようとするも地下迷宮に迷い込んでしまう。
六太はそこで牢に閉じ込められた先の元州候・元魁と遭遇し、
斡由の過去や人となりと、斡由の目的が自分が誉められる事と権力を手に入れることだけであることを知り、斡由は民のためにならないと確信する。
その後、近辺を警邏していた尚隆によって迷宮を抜け出せた六太は斡由と対峙し自分の考えを伝えるが、斡由は非を家臣の白沢や更夜へ転嫁することを試みる。


しかし、大僕(王や州候の私的な護衛)としてその場に紛れ込んでいた尚隆によって全てを断罪され、怒りから斡由は尚隆に斬りかかるが、
最期は六太の使令によって瀕死の重傷を負い、尚隆に介錯され絶命した。

(参考:Wikipedia)

 

 

感想

人の上に立つとはどういうことなのか?そして、国を治めるとはどういうことなのか?を描いている。
王たる雁王の覚悟や、仕える驪媚の覚悟。

子供のままの六太目線で描かれているので、読者の私たちは、いろんな人の考えに翻弄されていく。
最初、元州の令尹・斡由の言葉に理があると六太は思う。
言っていることが、正しいような気がするのだ。
しかし、良いことだけを並べた言葉は、後半にかけて戦況が斡由に不利になってくると、
斡由の影の部分が姿を現してくる。

戦況が悪くなっても、斡由にすがりつく更夜。
妖魔に育てられ、一人ぼっちのまま、心が荒んでしまった更夜。
尚隆は、更夜に豊かな国を手渡すために待っていてくれと言うところは、
泣けたし、王たる雁王の覚悟がみえる。

この作品は、尚隆の豪快な物語で、すがすがしく気持ちい作品。
やっぱり、『月の影・影の海』同様、没頭して読み耽ってしまった。

 

この作品は、十二国記シリーズでいちばん好きな作品で、すごい泣けた記憶があったけど、驪媚の雁王を信じる気持ちとか、
更夜の荒んでしまった心のうちの報われない感じとか、

やっぱり、ぐっと来るシーンが多くあった。

 

 (2019.10.17にて読了)

 

東の海神(わだつみ)  西の滄海 十二国記 3 (新潮文庫)

東の海神(わだつみ) 西の滄海 十二国記 3 (新潮文庫)