ポプラの梢

iHerb購入品紹介や、スキンケアについて。

ドラキュラ・ヴァンパイアを題材にした映画4選

Vampire

 

 

いきなりですが、ヴァンパイアが大好きです。
ヴァンパイアの大きな特徴の一つが、不死身ということ。
そして、人間は、そうじゃない。
だから、そこにドラマが生まれる……!と思います。

そんなヴァンパイア好きが選ぶ、ヴァンパイア映画4つを、

ヴァンパイア感がある順に紹介します。

 

 

1. インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(1994年)

 インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア (字幕版)

 

いわゆるみんなが想像するヴァンパイア映画はこちらでしょう。

ヨーロッパの華美な部屋や調度品なども美しく、

ヴァンパイアのイメージにぴったりです。

 

インタビューとタイトルにつくので、

いわゆるインタビュー動画を想像したけれど、ちゃんと回想形式の映画です。

ヴァンパイアおなじみの不死身がテーマの一つになっています。

そして、血を求める渇きとの葛藤。

そして、ヴァンパイア役のブラット・ピットが美しすぎます。

 

あらすじ

18世紀末、最愛の妻を亡くし、絶望の淵に沈む彼の前に現れた悪魔的美貌の吸血鬼レスタト。彼によって永遠の命を与えらたルイは、レスタトと共に世紀末の夜をさまよう。現代のサンフランシスコ。街を見下ろすビルの一室で、インタビュアーを前に美しい青年ルイが自らの半生を語り始めた。

Filmarksより抜粋

 

 

2. アンダーワールド(2003年)

アンダーワールド (字幕版)

 

 『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』よりもエグいいシーンが多くあります。

生々しく血をすするシーンや人を襲うシーンがあります。

『アンダーワールド』はシリーズもののになっていて、人気なことが分かりますね。

 

あらすじ

ブラックレザーのロングコートに身を包み、夜の街を見下ろす一人の美女。その正体はヴァンパイア、名前はセリーン。長年戦い続けている宿敵、ライカン(狼男族)の処刑人である。ある夜、彼女はマイケルという青年医師に出会うが、ライカンが彼を執拗に追いかけていることに気づき不審に思う。彼こそは両種族にとって、この戦いの鍵である恐るべき秘密を握っていた。そして、遂に驚愕の過去が明かされる時、セリーンは本能のまま最後の戦いへと身を投じるのだった。(c)TM & (C)2003 Subterranean Productions LLC

PrimeVideoより抜粋

 

アンダーワールド (字幕版)

アンダーワールド (字幕版)

 

 

3. ヴァン・ヘルシング(2004年)

ヴァン・ヘルシング(字幕版)

 

ヴァンパイア映画と言うよりは、VS.狼男映画です。

ヴァンパイアシーンてきなものはあまりないですが、

ストーリーは面白く、狼男、フランケンシュタインなどが登場し、

楽しめる映画となっています。

 

あらすじ

時は19世紀、陰謀渦巻くトランシルヴァニア。怒涛の物語が、今、その幕を上げる―――!!19世紀。ヴァチカンの秘密組織からの極秘の依頼を受け、ヨーロッパを駆け巡る男、ヴァン・ヘルシング。彼は、人々を恐怖に陥れる怪物を闇から闇へ葬り去る、名うてのモンスター・ハンターだった。ロンドンでハイドを始末した彼にまたもや密命が下った。次の地はトランシルヴァニア。ドラキュラー族と400年にも及ぶ闘いを続けているジプシーの一族、ヴァレリアス家に危機が及んでいるという。かの地に立ったヴァン・ヘルシングは、ヴァレリアス家の末裔・アナ王女と共に、未だかつてない激戦に身を投じることに・・・!アナの兄・ヴェルカンの命は風前の灯火、そして巨大な狼男やドラキュラ伯爵の三人の花嫁、フランケンシュタインが次々と彼らの前に立ちはだかる!

Filmarksより抜粋

 

ヴァン・ヘルシング(字幕版)
 

 

4. ヴァンパイア(2011年)

ヴァンパイア(字幕版)

 

岩井俊二監督作。

ひさしぶりの岩井監督作品ということで、

ヴァンパイアというテーマは関係なく、楽しみにしていた映画でした。

 

岩井作品としては楽しめましたが、

ヴァンパイアを観たい!という方には物足りない映画となっています。


血を求める渇きとの葛藤がテーマとなっていますが、

人を襲ったりはしないんですねー。
内面の葛藤がメインとなっている映画となっています。
 
あらすじ
サイモン・ウィリアムズは高校の生物学教師で、自殺を考える生徒ミナ(蒼井 優)に「死んではいけない」と説得する誠実な教師を演じているが、自殺サイトに接触して、血の提供者を探す裏の顔を持っていた。
“ブラッドスティーラー”または“ヴァンパイア”と呼ばれ恐れられているが、せっかく飲んだ血は後で吐いてしまうし、他の殺人犯が女性を狩る姿を見てパニックになる、
気の弱い男でもある。ある日、サイモンは標的として選んだ“ラピスラズリ”という女性によって思いがけず集団自殺に巻き込まれる。
辛くも生き残った“レディバード”(アデレイド・クレメンス)という女性と脱出するが、その道中、自分がヴァンパイアであることを告白してしまう。
後日、レディバードはサイモンに血の提供を申し出る。彼女はもう一度自殺したがっていた。そして、教え子のミナも自殺を企て、サイモンにとって最も長い一日が始まる。
PrimeVideoより抜粋

 

ヴァンパイア(字幕版)

ヴァンパイア(字幕版)

 

 

小野不由美『月の影 影の海』|あらすじ・感想

月の影  影の海 (上) 十二国記 1 (新潮文庫)月の影  影の海 (下) 十二国記 1 (新潮文庫)

 

あらすじ

上巻

日本で生まれ育った普通の女子高生・中嶋陽子は寝る度に恐ろしい気配に追われ、

日を追う毎にその距離が縮まっていくという異様で怖い夢を見ていた。
そんな陽子の前に、突如「ケイキ」と名乗る異装の男が現れる。
ケイキは陽子を主と呼んで跪き、一方的に謎の盟約を迫る。
突然の出来事に戸惑う陽子を異形の獣が襲撃、それを辛くも退けたケイキは、強引に陽子を月の影の向こうにある地図にない世界へと連れ去った。
陽子はケイキから「決して剣と鞘を離さないように」と碧の玉が付いた鞘に収まった剣を渡される。
「剣を振るえない」という陽子に自らのしもべの賓満・冗祐を憑依させた。
陽子の意に反して陽子に襲い掛かる獣を体が勝手に動いて撃退するようにして、

他のしもべに陽子を託して彼女を異世界に送り出した。

異形の獣の襲撃は月の影に入った後も続き、
「敵の攻撃から目をつぶってはいけない」(賓満は憑依した者の目を借りて動くため)という警告を無視して目をつぶってしまう。
そのことがきっかけで陽子は、ケイキとそのしもべ達とはぐれ見知らぬ場所(巧州国、略称:巧国)にたどり着く。
巧国では自分と同じように日本や中国からこの世界に流された人を徹底的に差別しており多くの場合は処刑される。
陽子も役人に役所に護送される事になったが、その道中でまた異形の獣に襲われ、陽子は車の下敷きになった鞘から玉だけを切り外してその場を逃走する。
全く事情が判らないまま縋る気持ちで現地の人間に助けを求めるも、
“海客”として酷い仕打ちを受けたり、利用されそうになったりしたため、
夢で見る元いた世界の幻で自分の周りにいた人達が自分の事を悪く言ったこと(実は剣が本当の事を見せていた)や青猿(その正体は陽子が無くした鞘に封じられていた妖魔。剣と鞘が離れたため封印が解けた)の讒言もあって陽子は徐々に人間不信に陥る。

 

下巻

人目を避けつつ、なおも襲撃を続ける妖魔と戦い続ける陽子は

満身創痍となり、行き倒れたところを半獣の楽俊に救われる。

楽俊は陽子を介抱し、さらには海客に対する保護体制が整っている雁国(雁州国)への道案内を買って出る。

道中に妖魔と遭遇しそれを退ける陽子であったが、

衛士(警備兵)に見つかるという恐怖から、

倒れている楽俊を見捨ててしまう。

後にそれを後悔する陽子であったが、

同時に「口封じに楽俊を殺す」という選択肢を選ばなかった自分に安堵する。

そして、「口封じにあのネズミを殺せばよかったのに」と言った青猿を殺すと、無くした鞘が現れた。

楽俊との再会はかなわず、陽子は一人で雁国を目指す旅を続けるのであった。

雁国へたどり着いた陽子を待っていたのは楽俊であった。

楽俊は先に雁国に渡り、港で働きながら情報を集め、

陽子を待っていたのだという。

再び二人旅となった陽子たちは、雁国で暮らす海客「壁落人」を訪ね、

そこで陽子が胎果(元々十二国の人間であるが、生まれる前の木に実っている時に現実世界に流され、あちらの人間の腹から生まれた人)であることを知る。

その後、陽子と楽俊の何気ない会話で陽子がケイキとそのしもべのやり取りを思い出し、

「台輔」(宰輔の敬称)という単語がきっかけでケイキとは慶東国(略称:慶国)の麒麟の「景麒」であり、

景麒が「主」と呼ぶならば陽子は巧と雁に挟まれた国である慶国の王「景王」であると告げられる。

陽子が神である王だと分かり距離を置こうとする楽俊に、

陽子は反発し、実際の互いの距離しか離れていないのだと告げ、

楽俊はそれを受けて今まで通りの接し方をしようとする。

楽俊は延台輔宛てに、慶王保護の書状を送り、

それを受けた延王は陽子らを妖魔の襲撃から助けた。

延王は陽子に、日本に戻るのか、景王になるのかの選択を迫る。

陽子は迷いの果てに、慶国の王になること、

延王の助力を受けて偽王・舒栄を討つことを決意する。


(Wikipediaより)

感想(上巻)

あらすじを自分で書こうとしたのだけれど、Wikipedia先生が、よくまとまっていたので、引用させてもらいました。

「月の影 影の海」、久しぶりに、読み返してみたけれど、面白い。
ストーリーが壮大ですが、思っていたより、文体はライトな印象を持ちました。そう、これはライトノベル。

上巻は、とにかく暗いです。

日本で生まれ育った普通の女子高生の中嶋陽子が、
生易しいぬるま湯で育ってきた普通の女子高生だから、人に裏切られ続ける。
やはり、貧しさって人を悪しくさせるのだろうか…?とか。

そして、青猿という妖魔にひどいことを言われるつづける。
他者からの攻撃と、自分の内からの攻撃(青猿は、陽子の弱さにつけ入ることをいう)という苦難と戦っていたが、やがて力…尽きる……ところで上巻は終わりです。救われない。

印象的だったのは、日本から来た老人にあう場面。
老人は、第二次世界大戦中に、異世界に渡ってしまう。
そして、渡った日時を聞くと、終戦になる少し前であった。
言葉も分からない異世界で、40年近く、苦難の中生きてきた老人。
天皇のことを聞いたり、アメリカの属国になったのか、心配したりしているさまは、なんとなく考えさせられるところがあった。

上巻を読んでいる間、ずっと楽俊を待っていたけれど、楽俊は、まだ!出てきません!!!以上です。

 

 (2019.10.5にて読了)

 

感想(下巻)

 

楽俊との出会いから、後編はスタートしました!

そうか、下巻からだったのか、と新たな発見。

 

信じるということと裏切られるということは、

何の関係もないんだということに気付かされた本だということを思い出した。

中学生の頃の自分には、とても衝撃的なことだったと思う。

そして10年後くらいに、BUMPも同じことを歌っているなあ、と思った。

BUMP OF CHICKEN 飴玉の唄 歌詞 - 歌ネット

 

上巻は救われないまま終わってしまうが、

下巻は、同じようなことが起きて、

そして、陽子が、(読者の私たちも)救われていくという物語になっている。

 

達姐(たっき)と楽俊の母親、海客の松山誠三という老人と壁落人。

陽子から見て、同じような人々が、

上巻と下巻に分かれて登場してくるが、

陽子への正反対の対応をする。

 

達姐は、困っていた陽子に、優しく接するが、

本当は女郎宿に売り飛ばそうとする。

対して、楽俊とその母親は、陽子のために優しくしてくれ、

楽俊は旅についてきてくれる。

追っ手やその他の困難が襲う可能性があるにもかかわらず、

陽子と楽俊を送り出してくれた。

 

初めて陽子が出会った海客の松山は、

言葉に不自由し、日本に戻りたいと願っており、

最初は、優しくしてくれていたが、

今の日本の状況が豊かったになっていることや、

陽子が言葉に苦労していないことを妬み、

陽子の荷物を奪って行方をくらませる。

壁は、陽子の疑問を解決してくれ、

そして日本にもう戻りたくはないのだと、

こちらに逃げてきたのだという。

 

この本を読んでいると、

善意や信じることとはなにか?と

考えさせられるけれど、 楽俊の考え方に習うことが多い。

 

楽俊を見ていると、相手の気持ちを理解するということが、

やはり聡明なことのように思う。

相手はどう思っているのか、自分が同じ立場だったなら、

そういうことを考えて人と接する大切さを、改めて考えさせられる。

 

最近は、本に没頭して読み耽ることなどなかったが、

この本は中学生の頃に戻ったように、

純粋に本を楽しむことができた。ありがたい。

 

 (2019.10.19にて読了)

 

月の影  影の海 (上) 十二国記 1 (新潮文庫)

月の影 影の海 (上) 十二国記 1 (新潮文庫)

 
月の影  影の海 (下) 十二国記 1 (新潮文庫)

月の影 影の海 (下) 十二国記 1 (新潮文庫)

 

 

 

 

舞台 キャッツ(2019年)


劇団四季:キャッツ:東京公演プロモーションVTR

 

概要

日程: 2019年10月6日
会場:キャッツ・シアター

 

感想

母、母の友人、妹と鑑賞してきました。

キャッツって、キャッツ専用のキャッツシアターがあるんですね、知らなかった。

舞台だけじゃなくて、客席の壁などもゴミの装飾がいっぱい。

すごく楽しい空間になっていました。

その装飾のなかに、ご当地ゴミがあるらしく、妹と探してみました。

 

・そらじろうの大きなトートバッグ

・大井町駅のきっぷ

・ZIPのネームタグ

・うさぎのぬいぐるみ(名前わからない)

などなど、他にもたくさんありそう。

 

舞台はミュージカルなので、ほぼ台詞なしで、進んでいきました。

正直、ストーリー性は希薄なので、

展開はあまりない感じ。

しかし、踊りや音楽が多様で、とっても素晴らしかった。

舞台&客席を彩る世界観と踊りは、それだけで、価値があると思いました。

歌も素晴らしくて、生で聴けてよかったなぁと思うシーンがたくさんありました。

とくに、昔は役者だったねこのヒロインのメスねこが登場するシーンの歌声はほんとに素晴らしくて、感動ものでした。

生のオペラってこんな感じなのかな?と思ったり。

そして、オペラ座の怪人を観に行きたいなぁと考えたりしました。 

 

最後の大団円で、ねこに挨拶しようには、マジでーーー!と思ってしまった。

こんなに素晴らしい歌と踊りで彩っているのにー!?と。

 

それと、世界観を見たときに、なんとなくキングコングの西野亮廣の『えんとつ町のプペル』を連想したりしたので、キャッツにヒントを得てるのかも?しれません。

 

とても、いい経験になりました。

一度は観たほうがいい舞台です。

 

---------------------

2019.10.6 キャッツ・シアターにて。

 

劇団四季ミュージカル『キャッツ』 (メモリアルエディション)

劇団四季ミュージカル『キャッツ』 (メモリアルエディション)

 

 

 

十二国記の新刊!『白銀の墟 玄の月』が楽しみすぎて

白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記 (新潮文庫)

 

ついに来た!のですね。

十二国記、最新刊が、10月18日 一巻 二巻、11月8日 三巻 四巻を発売します。

 

待ち望んでいた人は、たくさんいるはず!
みんなが、諦めかけていた完結編。
自分が死ぬまでに完結してくれればいいな~と気長に待ち過ぎて、
忘れかけていた未完作……!

超大作……!
新作は、400字詰で約2500枚だそうで、4巻構成になるようですね。
シリーズのなかでも、最長の作品。
いまから期待に胸躍らせております。

www.shinchosha.co.jp

このサイトをみて、なんとなく、新潮社さんも、

待ち焦がれていたんだろうなあ、と思いました。

ちなみに、私は、講談社X文庫派です。

十二国記に、初めて出会ったときは、夜も寝ず読み耽りました。
中学生の私には、衝撃的で壮大でした。
「読書は旅である」と、よくいわれますが、まさにそんな本。

1991年から読み継がれる……ってそんなに前だったのか、と改めて思いました。
魔性の子をエピソード0としてカウント。

 
新作としては2013年の短編集『丕緒の鳥』以来で、6年ぶりです。
『丕緒の鳥』は、単行本が待ち切れずに、yomyomか何かで読みました。
そのとき、はじめてyomyom買ったなあ。

いまから、また読み返して、
11月8日に全巻買って、間に合わせようと思います。

Web本棚|いつも手元に置いて読み返している本を紹介する【随時更新】

f:id:saitoi:20190903152455j:plain

 

 

 

自分が影響をを受けた本を紹介していこうと思います。

 

この記事を読んで、なるほど!その手があったか!と。

参考にさせていただきました。

人生でもう一度読みたい本をただひたすらに紹介する【Web本棚】

 

更新日:2019年9月4日

 

本のタイトルをクリックするとAmazonへ行けます。

 

 

教養の本

『 サピエンス全史(上) /サピエンス全史(下) 』ユヴァル・ノラ・ハラリ

 

ドレスコーズの志磨さんが、アルバム『ジャズ』のインタビュー記事で話していて読んだのがきっかけ。

「科学っていうのは、宗教として見ることもできる」、という

目からうろこの考え方などが、たくさんあって、

上下巻で、分厚いけれど、一気に読める本。

ドレスコーズ・志磨遼平の創作論「罪深い人の罪深い作品に僕らは共感する」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

 

小説

 

『アサッテの人』 (講談社文庫) 諏訪哲史


ここ10年くらいの芥川賞受賞作品を全部読んだ友人が、いちばん面白いと紹介してくれた本。
こんな本がこの世にあるのか、と感銘を受けた作品。

 

『りすん』 (講談社文庫) 諏訪哲史


『アサッテの人』の作者が、芥川賞受賞後に書いた本で、いまはもう絶版本。
『りすん』ほうが私は好き。会話文のみで進む実験的な小説。
そして、『アサッテの人』とリンクしているので、『アサッテの人』→『りすん』で読んだ方がいい。

 

『マチネの終わりに』 (文春文庫) 平野啓一郎


40代の大人の女性である洋子が凛としているところと脆く弱い部分が、美しく描かれている本。
石田ゆりこで2019年11月に映画化されます。

 

『 海辺のカフカ (上) / 海辺のカフカ (下)村上春樹


村上春樹は、初めての文学を読んだ時、挫折したけれど、
知り合いにすすめられて、読んでみたら、面白かった。
作中に出てくるシチューがなぜかすごく美味しそうな本。

 

『明治・妖モダン』 (朝日文庫) 畠中恵


江戸から明治になって20年後の文明開化の世の中で起こる妖怪ファンタジー。
面白すぎて、この作者だれ!と思っていたら、しゃばけの人だった。

 

『明治・金色キタン』 (朝日文庫) 畠中恵


『明治・妖モダン』シリーズの第2弾。わたしは『明治・妖モダン』のほうが好き。

 

 

『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』全4巻 夢枕獏


映画『空海』が素晴らしくて、原作読み。

映画とはストーリーが違うところがあったが、惹きこまれる文章力に感嘆した本。

 

絵本 

『画集 銀河鉄道の夜』 宮沢賢治


絵がものすごくきれいで美しく眺める絵本。

 

『かいじゅうたちのいるところ』 モーリス・センダック


映画を観てからファンに。何度も読み返したい絵本。

 

 

舞台 ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2019年)


ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ2019 スポットCM

概要

日程: 2019年8月31日(土)~9月8日(日)
会場:東京都 EX THEATER ROPPONGI

作:ジョン・キャメロン・ミッチェル
作詞・作曲:スティーヴン・トラスク
翻訳・演出:福山桜子
歌詞:及川眠子
音楽監督:大塚茜

キャスト:ヘドウィグ:浦井健治 /イツァーク:アヴちゃん(女王蜂)

 

感想

六本木EXシアターで観劇しました。
夏前から、楽しみにしていた舞台。

『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を知ったのは、
テレビの(映画天国かな?)の深夜放送で流れてきた時でした。

酔って家に帰って、テレビをつけると、映画が始まったくらいのところでした。
すごく酔っ払っていて、眠かったはずなのに、かじり付いてテレビを観ていた。
今にして思えば、あの時のヘドウィグの危うさとか、
圧倒的な美しさとか、すごく惹きつけられたんだと思う。

 

それで、なんだこの素晴らしい映画は!?と、調べてみたら、
実は元ネタは、オフ・ブロードウェイで上演されたミュージカルだった。
1997年、舞台をヘドウィグ(ジョン・キャメロン・ミッチェル)が脚本書いて、
演じたら、めちゃめちゃ受けて映画化されたみたい。

 

そういう経緯もあり、舞台で観てみたかった!
映画が先行なので、どんな風に、劇場という限られた場所で行われるのか、と。
 
この舞台は、ヘドウィグがいろんな過去を語って話が進んでいく。
なるほど、と。映画だと、もう少し語り部分は減るんだけど、
演劇で見せるなら、こうなるのか、と。

 

冒頭から、素晴らしかった!
登場の仕方や、最初にうたわれた歌で、ぐっと世界に引き込まれていった。
もうライブハウスに来ているみたいで。
2階席だったのが、残念。1階席はけっこう立ったりしてノリノリだったから、
もう一回リベンジしたい!

 

それに、登場の衣装も素晴らしかった!
ヘドウィグの登場するところから、すごく圧倒的なパワーを感じた。
あと、少し美輪さんな感じあったよね?わたしだけ?

 

わたしが、『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』という作品を好きなのは、
当たり前のように、キリスト教や思想の考え方が入っていて、
(たとえば、「ジーザスってどう思う?」みたいな会話とか)そういう思考を、
私は持っていないから、すごく考えるきっかけになったし、

興味深く観ることが出来る。

 

とくに、劇中に「origin of love」という曲があるんだけれど、
これは、古代ギリシャの哲学者プラトンの著作『饗宴』の中に出てくる愛のはなしが元になっている。
人間は自分のカタワレを探している、という話。

 

プラトンって、アリストテレスの弟子で、
アリストテレスすごいよー!って広めた人って認識しかなかった。
「origin of love」の元ネタということで、『饗宴』を、読んでみたんだけれど、
現代の私たちには、おそらく、びっくり!な内容がいっぱいです。ほんとに。
ぜひ読んでみてください。
読むなら分かりやすーいこれ。(光文社はすごーく読みやすくできててオススメです)

饗宴 (光文社古典新訳文庫)

饗宴 (光文社古典新訳文庫)

 

 

『饗宴』ってタイトル、まず分かりにくい。
饗宴とは、古代ギリシャの宴会みたいなものです。ざーっくりいうと。
知識人たちがワイン飲んで、寝そべりながら話をします。

なんだそれ!(ちなみに、この宴会形態が、その当時の交流であり普通のことだったよう)

この『饗宴』に、アリストテレスも参加しています。
そして、何の話をするかというと、「愛」です。

おじさんが、集まって愛について語るって……!すごい。
そのなかで、アリストパネスという人が、
人間は自分のカタワレを探しているという話を語ります。
わたしは、この話が、すごく衝撃的で好きだった。
そもそも、人間が今の形じゃない……!っていう始まりかたが、衝撃でした。

そして、映画では、素晴らしいイラストで表現されているんだけど、
今回の演劇でも、アレンジされて使われていました。

イラストレーターさん。

emilyhubley.com

映画版のシーンはこちら。


The Origin Of Love - Hedwig And The Angry Inch

 

「origin of love」のシーンときは、涙が止まらなかった。
ヘドウィグの切実さとか、魂の救いとかそういうものが、

迫っていて素晴らしかった。

 

それに、この作品は、東ドイツとかベルリンの壁とか、
そういうことに、翻弄された人々が描かれている。
ヘドウィグは、東ドイツで、生まれて、
軍人に見初められて、東ドイツを出ることができる。
ベルリンの壁で分断された人々は、
どういう気持ちで生きていたのか、が描かれている。

そもそも、ベルリンの壁ってなんでできたのか?とか、
そういうことに目を向ける機会にもなる作品。

グミベアーとこぐまちゃんグミは、すごく考えさせられた。
権力の味がしたってすごいよね、
自分に置き換えては、考えられなかった。

 

階段を上がって扉を開けると
トミー・ノーシスのライブになってるところは、すごく笑えた。
トミーもヘドウィグ役の浦井さんがやってるようです、すごい。
それと、歌が、日本語版なのが良かった。

 

なんかもっともっと、書きたいこと、残したいこと、あるような気がするけれど
また、映画の話で書こうと思います。

---------------------

2019.09.01 EXシアターにて。

 

そのあと、二回目を観にいきました!

 

またまた、二階席で鑑賞したけど、楽しめました。 一階席とったつもりが二階席だったという。

 

今回は2回目ということで、なんとなくわかっている感じだったんだけど、 とても良かった!

 

とくに、wicked little townがとても良かった。

ヘドウィグが歌い始めたら、 一気に空気が変わって驚いた。

水の中に溶けていくような歌声だった。 本当に感動した。

 

やっぱり、最後のシーンは泣けちゃう。

胸が詰まりそうになる。 二回見れて本当に良かったです。

 

EXシアターよりも、舞台が広くて、良かった。

さすがZeppTokyo。

 

あと少しだけ最初に見たときと変わっていて、舞台っていいな、と思いました。

イツァークが、マイクで縄跳びしてたり。

あと、ベースがバイオリンの真似したり。

---------------------

2019.09.28 Zepp Tokyoにて。

ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ オリジン・オブ・ラブ

ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ オリジン・オブ・ラブ

 

宮沢賢治『銀河鉄道の夜』のあれこれ

f:id:saitoi:20190828122449j:plain

きょうは、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』についてのおはなし。

 

以前の記事(宮沢賢治と『春と修羅』 ~文豪解説してみる~ - サイトーク)でもお話ししましたが、


「中田敦彦のYouTube大学」って知っていますか?


「中田敦彦のYouTube大学」では、日本文学シリーズというのをやっています。

『銀河鉄道の夜』と『星の王子様』はテレビ朝日「しくじり先生」で、
以前放送していて、もっと、いろんな作品を聞いてみたいと常々、思っていたら、「中田敦彦のYouTube大学」で、動画がアップされて歓喜しました。

 

そして、中田敦彦の『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治)は、泣いた、全俺が泣いた(←古い)。
一度だけでなく二度泣ける、いや何度でも泣ける語り口、本当に尊敬です。

 


【文学】宮沢賢治「銀河鉄道の夜」ストーリー前編(しくじり先生リバイバル)

 


【文学】宮沢賢治「銀河鉄道の夜」完結編(しくじり先生リバイバル)

 

この動画を観るまでは、そんなに、宮沢賢治って知らなくて、
名前だけ知ってる~ という感じだったんですが、
それからというもの、宮沢賢治が大好きになりました。

 

動画では、あらすじを解説しているので、

私は、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に、

まつわるものを、あれこれ、まとめてみました!

 

まず、『銀河鉄道の夜』は、ネット上で読めます。
青空文庫で読めるので是非、読んでみてください。

www.aozora.gr.jp

『銀河鉄道の夜』は、宮沢賢治の死後、出版されました。

だから、これが決定版だ!というのは、

長らく研究者の中で議論が行われてきました。

 

青空文庫で読めるのは、最後に書かれた第4稿になっています。

それ以前の話のなかには、『ブルカニロ博士』というのが登場します。

結末も、違うかたちで、ジョバンニがしていた旅は

ブルカニロ博士の実験によって観た夢だったよ、っていう夢オチでした。

第4稿は、大幅に改定されたんですね。

私は今のあらすじのほうが、おとぎばなしの感じが強くて好きです。

 

『銀河鉄道の夜』には、たくさんの絵本が出版されています。

私が一番好きな『銀河鉄道の夜』の絵本はこちら。

画集 銀河鉄道の夜

画集 銀河鉄道の夜

 

 

作者のKAGAYAさんは、映像を作られていて、それが、ものっすごくきれいです。


「銀河鉄道の夜」予告編(日本語版)

 

そして、この映像を使って、プラネタリウムでも、上映しております。

planetarium.konicaminolta.jp

このプラネタリウムは『銀河鉄道の夜』のおはなしに絡めて、

星座の説明などもしてくれます。


そのため、『銀河鉄道の夜』の話は、かいつまんで説明されます。
私は、『銀河鉄道の夜』をまるっと観れるものだと思っていたので、少し残念でした。

 

宮沢賢治といえば、岩手県出身ということが、知られています。

 

先日、岩手旅行をしたときに、めがね橋に行ってきました!


めがね橋は、『銀河鉄道の夜』のモチーフとなった

岩手軽便鉄道が通っている橋です。

iwatetabi.jp

地図をみて、行ってみたんですが、

この橋、いきなり現れました……!

 

f:id:saitoi:20191209151642j:plain

 

ちなみに、「道の駅みやもり」の駐車場から綺麗に見えます。

駐車場から撮影したものです。

 

f:id:saitoi:20191209151815j:plain

 

「道の駅みやもり」には、この記事のトップ写真の宮沢賢治がいました。

素敵でした。

 

以上!『銀河鉄道の夜』について集めてみました。

また、増えたら更新予定です。

家計簿アプリ「マネーフォワードME」を使ってキャッシュレス生活

f:id:saitoi:20190826155758j:plain

 

キャッシュレス生活をしています。ここ2年くらい。

クレジットカードって使いすぎちゃうんじゃない?と思っていて、現金主義でした。

キャッシュレス生活のきっかけになったのは、 社会学者の古市さんが、

ある記事で

「現金って、いろんな人が触っていて、汚い」

と、発言していたのを見たから。

衛生的に汚いという発想はなかったなあ、と。

それからというものクレジットカードでの支払いに移行していきました。

www.huffingtonpost.jp

 

調べてみると、やはり雑菌が……。

yanbaru-interface.com

 

 

しかし、クレジットカードって、お金を払っていない感覚が少なからずあるんですよね。

私の自己コントロール能力よ……。

どうして使いすぎちゃうのか、ということについて、
メンタリストDaiGoさんがこんなことを言っていました。


心理学的に、人間は、お金そのものの形に執着心がある

と、言われていました。

 

たとえば、カジノ。(私はカジノに行ったことがありませんが……)
カジノのチップって、たくさん集めると、木の板みたいなやつに交換できるそうです。
なんで、木の板みたいなものにするかというと、

 

お金の形から遠いから。

 

そうすることで、お金!と言う感覚を減らして、ガンガン使ってね!という意図がそこにはあるようです。
すご~い!と思うと同時にこわ~!となりました。
人間の心理にアプローチして、合理的にカジノは行われているんですね。

 

ここで、クレジットカードのおはなしに戻ります。
そうです、クレジットカードも、形がお金っぽくないんです。
だから、お金払ってるって感覚が薄れちゃうんですね~。

 

しかし、今は、あんまり使いすぎた!って思うことはありません。
使いすぎた日々よ……(遠い目)

 

なぜかというと、

家計簿アプリ(マネーフォワード)とカードを連携しているから。

 

そんなことは、百億年前からやっているという人、すみません。
でも、私は、かなり無駄遣いをしなくなりました!

 

ちなみに1万円以上使うとアラーとメールが来て(しかも数日遅れで)
え?なんだっけ?って振り返得ることもできます。
おバカな私にはありがたい機能です。

小さいことですが、
意外とコツコツできています。

なぜなら、そんなにすることは無いから。

 

クレジットカードの明細は勝手に家計簿に入ってくれるし、
品目(交際費とか食費とか)も勝手に分けてくれます。
いまは、現金入力なんて、月に10回行かないんじゃないかなー。


カードの時は、レシートも貰わず、現金の時のみもらって、打ってるって感じです。

ちなみに、現金の時に貰ったレシートをみると、

よくわからんゴミが、財布に入っている!→捨てねば!

と、なるので、打って捨ててます。

 

キャッシュレスでできないところも、まだまだあるけれど、
のんきに暮らしている私には、そんなに今のところないんですねー。

 

次回は、キャッシュレスとそうじゃないことについて書いてみたいと思います。

 

また次回!

宮沢賢治と『春と修羅』 ~文豪解説してみる~

きょうは、『春と修羅』から宮沢賢治の文豪解説!

解説!とまではいかないけど、ざっくり宮沢賢治という人をおはなし。

 

その前に、突然ですが、「中田敦彦のYouTube大学」って知っていますか?

「中田敦彦のYouTube大学」では、日本文学シリーズというのをやっています。

私は本を読むのが(とくに近現代文学)が好きなので、大好きです。

そういう見方があるのか!と思ったりしています。

 

ちなみに、『銀河鉄道の夜』と『星の王子様』はテレビ朝日「しくじり先生」で、
以前放送していて、もっと、いろんな作品を聞いてみたいと常々、思っていたら、「中田敦彦のYouTube大学」で、動画がアップされて歓喜しました。

 

そして、『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治)は、泣いた、全俺が泣いた(←古い)。
一度だけでなく二度泣ける、いや何度でも泣ける語り口、本当に尊敬です。


【文学】宮沢賢治「銀河鉄道の夜」ストーリー前編(しくじり先生リバイバル)

 

それからというもの、宮沢賢治が大好きになりました。
と、いうことで、私なりに宮沢賢治についてのおはなし。
(動画の内容じゃないことを、ほぼ喋ります)

 

まず、『銀河鉄道の夜』って有名ですよね。
宮沢賢治と言えば、『銀河鉄道の夜』が出てくる人が多いと思います。
私もその一人です。

でも、実は、『銀河鉄道の夜』は、1933年の賢治の死後、出版され有名になりました。
そして、宮沢賢治は、没後有名になった作家でした。

これ、意外じゃないですか?

 

宮沢賢治の生前に出版された作品は、2つしかありません。


『春と修羅』

童話集『注文の多い料理店』

 

今回は、『春と修羅』から宮沢賢治という人をお話ししてみます。


『春と修羅』は、詩集です。宮沢賢治てきに言えば、「心象スケッチ」。

この作品は、生前に出版されましたが、事実上、自費出版で出版されました。
ちなみに、童話集『注文の多い料理店』も自費出版です。
そして、『春と修羅』は、あまり売れなかった(一部詩壇には評価を得た)ので多くを自分で引き取ったようです。

『春と修羅』といえば、妹トシが亡くなる日の朝のことを書いた「永訣の朝」が有名です。
宮沢賢治にとって妹トシ(ちなみに妹は3人いる)は、ずっと応援し、尊敬し、支えてくれた大切な理解者でした。妹トシが亡くなったときは、かなりダメージを受け、作品に昇華されたんですね。

 

そして、私の宮沢賢治という人のイメージは、岩手でのんびり~って感じだった。
岩手から出ず、ひっそりと文章を紡いでいるのだと、と勝手なイメージを持っていました。

文豪ストレイドックスでもこんな感じだし。「わ~い、いわて~!」って感じじゃない?

『文豪ストレイドッグス DEAD APPLE』 カナちび缶バッジ 宮沢賢治

引用:『文豪ストレイドッグス DEAD APPLE』 カナちび缶バッジ 宮沢賢治

 


全然違う!!!

 

熱狂の人。
もはや、ポップじゃない松岡修造。

 

なぜかというと、宮沢賢治は、父親とケンカして東京に家出します!
そもそも、岩手から一度、出ていたんですね。

 

しかも、ケンカの理由が、宗教のこと。


え?なに、どうゆうこと?と、思いますよね。私も思った。

宮沢賢治の父は、地元の名士で、熱心な浄土真宗信者でした。
でも、賢治は法華経に感銘を受けて、父親に(そのほかの人にも)改宗を薦めていました。結構強めに!笑
そうです、熱狂的な信者でした。

そこらへんのことは、宮沢賢治記念館で知ることができます。

宮沢賢治が大事に持ってた法華経の本とか飾ってあります。(写真撮影は禁止でした)

www.city.hanamaki.iwate.jp

 

そして、東京では、日蓮宗の急進的団体である「国柱会」に入会とかしてるんですね。

それに、妹トシの葬儀では、家族が取り仕切った葬儀には、宗派が違う!といって参列せず、棺を火葬場へ運ぶときに、ずっと横で法華経を唱えていました。
想像するとなかなか、怖い。

ちなみに、2019年7月13日(土)~2020年2月16日(日)まで企画展やっています。

どうにか行こうと思ってる。

www.hbsmuseum.jp

 

あと、すこし前に流行ったよね、『銀河鉄道の父』。

調べていて、レビューを読んでみたら、宮沢賢治と父親との話のよう。

ずっと『銀河鉄道の夜』のパロディかと思っていた。食わず嫌いは良くない。

今度読んでみよう。

銀河鉄道の父 第158回直木賞受賞

銀河鉄道の父 第158回直木賞受賞

 

 

『春と修羅』の小話としては、
宮沢賢治は、『春と修羅』を「詩集」ではなく「心象スケッチ」と捉えていたので、
詩集と呼ばれるのを嫌がって、背表紙に書いてある詩集という文字を、
ブロンズの粉を塗って消していたそうです。ちなみにかなりの稀覯本(貴重な本)です。

なかなか偏屈なことを……!

 

ちなみに、このはなしは、「ビブリア古書堂の事件手帖」から知りました。

kenjizukan.blog.fc2.com

ちなみにこの「賢治ずかん」って素敵すぎる。宮沢賢治って愛されてるよね。って思う。岩手に旅行も行った時も、すごく感じました。


こんなニュースも。

www.asahi.com

 

童話集『注文の多い料理店』についても話したかったけど、意外と長くなった……。
そして、『銀河鉄道の夜』の話どこいった……。

 

私は、個人的には「中田敦彦のYouTube大学」では、川端康成『抒情歌』やってほしい。

また次回!

 

 作品詳細

春と修羅 (愛蔵版詩集シリーズ)

春と修羅 (愛蔵版詩集シリーズ)

 

 Kindle版はこちら。

『春と修羅』

『春と修羅』

 

 

【神社仏閣巡り】早池峰神社に行ってきた(岩手県)

早池峰神社に行っていきました。

桜井識子さんの本を読んで、お金の垢を落としにいこう!ということで。

 

早池峰神社は、岩手県の早池峰山にあります。

早池峰神社に行くには、車じゃないと難しそうです。

住所はここ。岩手県花巻市大迫町内川目1-1

f:id:saitoi:20190716113903j:image

 

大迫郷土文化保存伝承館の近くですね。

早池峰神社は、遠野にもあるけれど、そっちではないです。

 

河原の坊登山口の近くにあるので、今の時期は、登山者も多くにぎわっています。

花巻方面から、車で神社の近くまで行こうとしたら、

手前の駐車場で降りてバスで向かうようになっていました。

登山者が多くなる時期は、交通規制がされています。

2019早池峰山車両交通規制のお知らせ及び早池峰登山シャトルバス時刻表のお知らせ|ニュース&トピックス:::遠野市観光協会

 

私は、偶然、手前の駐車場が満車で先に進めたので、

早池峰神社の前の空き地に停めることが出来ました。

 

早池峰神社の正面です。

f:id:saitoi:20190716114547j:image
木々が大きくそびえたっていました。

f:id:saitoi:20190716114603j:image
朝が早かったので、まだ誰もおらず、神社の人がお掃除をされていました。

f:id:saitoi:20190716114620j:image

本殿でご挨拶をして、白龍社へ。

白龍社は、さびれておらず、綺麗な感じでした。

桜井さんの本を見て、やってくる人が増えたから綺麗にしたのかな?と思ったり。

白龍社の右わきの小川でお金を洗わせていただきました。

龍の口から水が出ています。

お金を洗っていると、コインがきらきらしていて、

お金の垢落ちてそう!と思って嬉しくなりました。

 

帰りは、社務所で、お清めの砂(ここは砂のようです)、お神酒を買いました。

社務所には人がいなくて、「電話してください」と電話番号が書いてあります。

私は、電話する勇気がなくて、神社をお掃除していた管理人の方に声をかけて購入しました。

f:id:saitoi:20190717070723j:image

澄んだ空気でとても癒される神社でした。

山の中で、遠いけれど、また行きたい神社のひとつになりました。

 

✳︎由来✳︎

f:id:saitoi:20190716114705j:image

 

参考記事

ameblo.jp

舞台 海辺のカフカ(2019年)

村上春樹原作の『海辺のカフカ』。

村上春樹は、初めての文学を読んだ時、挫折したけれど、人にすすめられて読んだ一作。

原作は、 面白かったし、蜷川幸雄が脚本、寺山しのぶが主演ということもあって舞台を鑑賞してきました。

概要

日程: 2019/5/21(火) ~ 2019/6/9(日)
会場: TBS赤坂ACTシアター

[原案・原作]村上春樹 

[劇作・脚本]フランク・ギャラティ 

[演出]蜷川幸雄 

[出演]寺島しのぶ / 岡本健一 / 古畑新之 / 柿澤勇人 / 木南晴夏 / 鳥山昌克 / 高橋努 / 木場勝己 / 他

 

感想

全シーンが、アクリルケースの中で行われる演出。

寺島しのぶがアクリルケースに入っている広告を見ていたが、全シーンがそういう演出とは知らず、驚いた。

2階席からの鑑賞ということもあり、アクリルケースが移動するさまは、豪快で圧倒される演出。初めての公開当時は、話題になったようです。

話の中身については、アクリルケースに気をとられるのと、そもそも、この話が、さまざまなエピソードからなる話なので、ぐっと引き込まれる、登場人物に引き込まれるという感じではなかった。

美しさや、アート的な部分が多い作品に感じました。

佐伯さん(寺島しのぶ)とカフカが、森の中の別世界で会うシーンは、白い光が二人に射して包み込むような、とても美しいシーンだった。白黒映画の光の感じに近くて、すごいなーと思った。

それに、寺山しのぶの美しい存在感は際立っていた。

 

実は、鑑賞中、ナカタさんの台詞の時に地震があったんだけれど、舞台は一瞬も止まることがなくって、すごいな、と間近で感じた。

 

最近、「山田玲司のヤングサンデー」を見ていた時に、演劇とは、その場で本当に巻き起こるリアルである、ということを言っていたのを思い出す。(山田玲司と奥田さんは演劇経験者のよう)

今回の舞台で、前のシーンで落ちてきたイワシが次のシーンで残っていて、役者が拾い上げたり、地震が起きても、演技は止まらなかったりという現象をみて、リアルに目撃していると感じる瞬間があった。

 

印象に残った内容で、

プラトンの『饗宴』の中で、劇作家アリストパネスが、「愛の起源と三つの愛について」演説(太古の昔、人間は2人でひとつだった。男男、男女、女女の3つの性があったが、神様の怒りに触れて、2つに引き裂かれてしまった。切り裂かれた人間は、寂しさを感じて、自分の片割れを探してさまよっている)のことを、大島さんが、話していて、私の好きな映画である、『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を思い出した。

あの話って、やはり有名な話なのか・・・。と。

 

そして、舞台音楽がシガーロスだったとは(鑑賞後に知りました)

前からシガーロスは、好きだったけど、あの安心するような、懐かしいような、物悲しいメロディは、とても合っていて、舞台での存在感が大きかった。

 


Sigur Rós - Vaka - Heima

 

 

海辺のカフカ (上) (新潮文庫)

海辺のカフカ (上) (新潮文庫)

 
海辺のカフカ (下) (新潮文庫)

海辺のカフカ (下) (新潮文庫)

 

 

 

舞台 毛皮のマリー(2019年)|感想・レビュー

1967年(昭和42年)、劇団天井桟敷を主宰する寺山修司が美輪明宏(当時は丸山明宏)に“あて書き”したという舞台作品『毛皮のマリー』。美輪さんが演出、美術を手がける2019年版を観劇してきました。

概要

日程:2019年4月2日 (火) 〜2019年4月21日 (日)
会場:新国立劇場 中劇場

作:寺山修司
演出・美術:美輪明宏
出演:
美輪明宏
藤堂日向 麿 赤兒 若松武史
大野俊亮 三宅克幸 プリティ太田
小林永幸 真京孝行 松田拓磨
米田 敬 谷沢龍馬 菅沼 岳 川瀬遼太
樋口祥久 岡本祐輔 吉岡佑也 岩井克之
大濱和朗 重岡峻徳 重松直樹 他

 

感想

『毛皮のマリー』というと、個人的には、「毛皮のマリーズ」というバンドのほうが、なじみ深い。
「毛皮のマリーズ」は、ボーカルの志磨さんが、寺山修二や美輪明宏を好んでいたことから付けたとされています。

そのため、いつか観てみたいと思っていたら、やっていました2019年。

毛皮のマリーの内容を知らなかったので、前日に急いで戯曲を読みました。


戯曲って読んだことなかったけれど、『毛皮のマリー』は、言葉(セリフ)に力強さがあって、面白かった。
文学作品とは違って、動き、セリフで構成されているので、心情が、読みとれない箇所もあるまま、観劇。
たとえば、毛皮のマリーが、水夫に「過去」を話したあと、水夫は、「うそでしょう?」とあるけれど、そこは、「嘘だと言ってほしい」という心情セリフだったりした。戯曲には、解釈の幅があって、解釈をしていくという作業があるんですね、きっと。


戯曲を読んだときは、主人公の毛皮のマリーを際立たせるようなの舞台という印象だったけれど、
観劇したら、違っていて、麿赤兒演じる下男の3幕での美しくって、妖しい世界が際立っていたり、美輪演じる毛皮のマリーの過去を語るひとり語りのシーンの引きこまれたり、色鮮やかで美しいシーンの連続でした。
3幕での裸に近い格好でラインダンスをするダンサーたちをみていたら、女性よりもずっと美しく思えた。
戯曲では、最後のシーンで、欣也が、泣きながら化粧をされつつ幕を閉じるが、今回は、毛皮のマリーが「どうしたら、この子を守れるのか」と嘆いて終わる。
同じ道を歩ませる苦悩と葛藤のなかで、嘆きながら終わるところに共感して、泣きそうになった。
最後の5幕は、ぐんぐん惹きこまれて、そのまま幕を閉じてしまった。
最後のカーテンコールの美輪さんの去り際は、神々しすぎて、もはやキリストを思わせた。
観にいけて本当に幸せな時間でした。

 

ちなみに、舞台美術は前回の舞台と同じものを使用しているそう。
浴槽や床の模様が美しかったり、置いてあるアンティークのレコードや椅子たちもとっても好みな感じでした。
ちょっとビザンチン風な模様の浴槽と美輪さんは語られています。
美輪さんは、『ジェニイの家』という、フランソワーズ・ロゼー・オーストリア映画の『母の瞳』、日本映画の『愛染かつら』で田中絹代・『南の誘惑』というトーキー初期のドイツ映画の大女優、ツァラー・レアンダーなどをミックスして、毛皮のマリーを演じると語られています。

参照先:https://spice.eplus.jp/articles/221592

 

戯曲 毛皮のマリー・血は立ったまま眠っている (角川文庫)

戯曲 毛皮のマリー・血は立ったまま眠っている (角川文庫)

 

【奥田民生/真心ブラザーズ】「30th J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE supported by azabu tailor」セットリスト&参戦レポ

f:id:saitoi:20190310115919j:plain

 

概要

30th J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE supported by azabu tailor
2019年3月9日(土)開演14:00(両国国技館)枡席

奥田民生(ユニコーン)
真心ブラザーズ
竹原ピストル
田中和将(GRAPEVINE)
平井大
石崎ひゅーい
Anly

ゲストアクト: THE CHARM PARK
オープニングアクト: DedachiKenta
MC: クリス・ペプラー(J-WAVEナビゲーター)

 

*枡席は狭いって言われてるけど、思っているよりぜんぜん狭くありませんでした〜!宴会席みたいで楽しかった。

セットリスト 

Anly

ボヘミアン・ラプソディ
この闇を照らす光のむこうに
FIRE
Venus

石崎ひゅーい

アンコール
ピリオド
さよならエレジー
夜間飛行

平井大

Change The World
Slow & Easy
祈り花
THE GIFT 

奥田民生(ユニコーン)

働く男
ブルース
私はオジさんになった
雪が降る町
ヒゲとボイン

田中和将(GRAPEVINE)

風の歌
風待ち
こぼれる
光について

竹原ピストル

おーい!おーい!!
LIVE IN 和歌山 
Forever Young
あ。っと言う間はあるさ
Amazing Grace
よー、そこの若いの(スマッシュヒット曲)
浅草キッド
狼煙

真心ブラザーズ

マイ・パック・ページ
メロディー
流星
サマーヌード
どか〜ん
空にまいあがれ

全員

カントリーロード

 

感想

快晴。

トリは真心ブラザーズでしたー!サマーヌードもやりました。いぇーーーい。
今年、30周年らしいよ...感慨深い。一緒にみてた友達も全員同い年で感慨深い。うん。
そして、石崎ひゅーい見れなかったー!ちゃんこ鍋を食べていて...ちゃんこ鍋おいしかったです。味噌味をいただきました〜。さすが両国国技館。

f:id:saitoi:20190310120500j:plain


竹原ピストルもかっこよかったです
ミジンコのうたとスマッシュヒット曲よかったです。

あと、竹原ピストルのグッズが可愛かった。インディアン...?ライオンキングみたいで可愛かった〜。
奥田民生は、ユニコーンしばりで演奏!お客さんもやはり湧いておりました。

両国国技館って焼き鳥が有名ですよね。
友達に言ったら知らなかったんだけど、有名ですよね。
売ってた店員さんに思わず聞いたら地下で作ってますよ、とのことで都市伝説...のやきとりがこちら。

f:id:saitoi:20190310115652j:plain

それと、枡席で枡酒を堪能しました。枡は、購入しなかったけどね、お酒はおいしかったのでした。楽しい1日でした。

【星野源】DOME TOUR 2019 「POP VIRUS」2/27 東京ドーム セットリスト&参戦レポ

星野源の5大ドームツアー星野源 DOME TOUR 2019 「POP VIRUS」が始動し、2/27から二日間に渡り東京公演が「東京ドーム」にてが開催。2月27(水)に行なわれた東京ドーム に行ってきました!

f:id:saitoi:20190304164553j:plain

 概要

星野源の5大ドームツアー星野源 DOME TOUR 2019 「POP VIRUS」

2019年2月27日(水):開場16:00/開演18:30(東京ドーム)

全席指定¥8,500(税込)LINEチケット

 

セットリスト

01.歌を歌うときは(弾き語り)
02.Pop Virus
03.地獄でなぜ悪い

MC

04.Get a Feel
05.桜の森
06.肌
07.pair dancer
08.Present

MC

09.サピエンス
10.ドラえもん

VTR

11.ばらばら(弾き語り)
12.KIDS
13.プリン
14.くせのうた

VTR

15.化物
16.恋
17.SUN
18.アイデア
19.Week End
20.family song

<アンコール>

21.君は薔薇より美しい(星野源・ウソノ晴臣・ニセ明)
22.時よ(星野源・ニセ明)
23.Hello Song

 

感想

初めての星野源のライブ!J-POPを代表する(と勝手に思っている)アーティストのライブに行く日が来るとは・・・!

東京ドームということで、とにかく広い・・・!ほぼ満席でした。追加で席が出るくらい人気みたいで、すごいなあ、と思いました。

星野源ファンというほどではないので、前半は分からない曲もたくさんありましたが、楽しめました。

それと、ギターが浮雲(長岡亮介)で、ベースがハマ・オカモトなんですね。感動。

そういえば、よくよくみれば、星野源のPVにたくさん映っているお二人。

浮雲のファンなので、半分は浮雲のライブ的な・・・!笑

それに、客席ステージでのメンバーのやりとりには癒されました~。

 

POP VIRUS (CD+Blu-ray+特製ブックレット)(初回限定盤A)(特典なし)

POP VIRUS (CD+Blu-ray+特製ブックレット)(初回限定盤A)(特典なし)

 

 

食物繊維としてかなり良さげなオオバコの魅力と使い方

Just a breakfast

 

 

「食物繊維でおすすめは?」

「オオバコって体に良いの?」

「オオバコをどんなふうに使えばいい?」

 

そう思っている人に向けて、

ほかの食物繊維と比較したオオバコや使い方について、紹介します。

 

 

食物繊維のベストはどれ?

 

食物繊維のイヌリン難消化性デキストリン

オオバコを比較します。

 

イヌリン、難消化性デキストリン、オオバコはみんな食物繊維のことです。

名前が難しい!と思う人もいるかもしれませんが、代表的な食物繊維です。

 

この3つをと比べると、

食物繊維を買うならオオバコがコスパが良い!です。

 

イヌリン、難消化性デキストリンは、水溶性食物繊維で、

オオバコの種皮は70%ぐらいが水溶性食物繊維で、

種子は不溶性食物繊維とバランスが良いです。

 

そして、オオバコをおすすめする理由は、研究データが多く信頼できるからです。

 

オオバコの研究データの一つを紹介します。

 

 ・103名の子どもにオオバコを飲んでもらったら、2週間で過敏性腸症候群の症状が減少。リーキーガットも改善した

・7件の臨床テストを行ったところ、そのうち6件でオオバコに体内の炎症を減らす効果が確認された

・35件のデータをメタ分析したところ、オオバコに糖尿病の症状をやわらげる効果が認められた

 引用元:食物繊維にもいろいろあるけど、ベストなものはどれなの? | パレオな男

 

 

そのほかにも、次のような効果があります。

 

便秘に効果がある

糖尿病に効く

コレステロールの改善に効果がある

ダイエットにもやや効果がある

高血圧にもやや効果がある

 引用元:最強食物繊維のひとつ「オオバコ」の素敵なメリットと、使いこなすためのガイドライン | パレオな男

 

と、いうことで、日常の健康維持に使えそうです。

 

オオバコの使い方

 

「オオバコはどのくらい摂ればいいのか?」

 

ここでは、オオバコの使い方をご紹介します。

 

オオバコを試す場合は1日15gを3回ぐらいにわけて飲む

その場合は、必ず200〜500mlの水と一緒に飲む

 

オオバコは取り過ぎると不快感が出る人がいるので、

少しずつ量を増やして調整していきます。

 

アレルギーが出る人も一部いるので、

アレルギーが出たら中止してください。

  

オオバコは、つっしーさん(メンタリストDaiGoの料理番)も

よく料理に使っています。

つっしーさんがオオバコを使っていて、

私も、オオバコを使うようになりました。

 

オオバコのガイドライン

オオバコをどのくらい使うかについては、

パレオな男さんが用途によっての用法容量をまとめてくださっています。

(あくまで参考です)

体重のキープに使う場合1日3〜30 g(お腹の調子と相談しつつ)

 

便秘に使う場合1日5〜30 g(お腹の調子と相談しつつ。あと子どの場合は1回の使用量が15gを超えないように注意)

 

糖尿を改善する場合1日7〜14g(ただしメトホルミンを使ってる場合は医師と相談)

  引用元:最強食物繊維のひとつ「オオバコ」の素敵なメリットと、使いこなすためのガイドライン | パレオな男

 

どの症状でも1日30gまでに抑えたほうがよさそうです。 

 

また、オオバコを買うならこちらがおすすめ。

たくさん入っていて、安いし、NowFoodsのものなので比較的安全かと思います。

jp.iherb.com

 アイハーブの紹介コード「ASC8221」は、

全商品・2回目以降も利用可能で、他のプロモコードとも併用可能で、

いつでも5%OFFになります。(新規購入の方は10%OFF)良かったらお使いください。

 

ぜひ、オオバコを試してみてください~!